• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

VDTから放射されるELF,VLF電磁界の測定

研究課題

研究課題/領域番号 06650477
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関東北学院大学

研究代表者

芳賀 昭  東北学院大学, 工学部, 教授 (20048820)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードVDT / VLF / magnetic field / electric field / electric field
研究概要

VDTから放射される磁界の周波数成分を測定することにより、放射磁界の発生源を特定する目的で、平成6年度完成した電磁界測定装置を用いて各種VDTからの磁界を測定し、オシロスコープ(6年度購入)で波形を観測し、FFT処理により周波数分析を行った。観測された磁界の波形は電子ビームを掃引するため三角波であり、その周波数スペクトルはバンドIでは基本周波数が170Hz、バンドIIでは基本周波数は25KHzのそれぞれ第2、第3高調波と続く成分を持っている。
さらにこれらの磁界がVDT周辺でどのような分布を有しているかを、位置精度を高めるため、直径の小さいピックアップコイルを使い観測した。ピックアップコイルからの信号はロックインアンプによりバンドIの基本周波数170Hzと、バンドIIでは基本周波数25KHz成分に分離して測定した。また、VDT正面を0°とし反時計方向に90°づつ回転させ4面での磁界分布を5cm刻みでメッシュを切り行い、各々の点でX、Y、Zの3方向成分を測定し磁界の絶対値とし表し、各々の面の磁界分布を等磁界分布線で表現した。
以上、VDTから放射される磁界の周波数スペクトルやVDT周辺の磁界分布の測定から、磁界発生源はバンドIでは垂直偏向コイル、バンドIIでは水平偏向コイル及びフライバックトランスであることを明らかにした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] A.HAGA,K.OHUNUMA: "A Measurement of Electrical and Magnetic Fields radiated from VDT" International Symposium on Electromagnetics Compatibility. 647-650 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira HAGA,Koichi OHUNUMA and Risaburo SATO: "A Measurement of Electrical and Magnetic Fields radiated from VDT" International Symposium on Electromagnetics Compatibility. 647-650 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi