• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

粘土地盤の破壊問題への弾・粘塑性構成式の適用

研究課題

研究課題/領域番号 06650533
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地盤工学
研究機関金沢大学

研究代表者

太田 秀樹  金沢大学, 工学部, 教授 (80026187)

研究分担者 飯塚 敦  金沢大学, 工学部, 助教授 (40184361)
宮島 昌克  金沢大学, 工学部, 助教授 (70143881)
北浦 勝  金沢大学, 工学部, 教授 (70026269)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード粘土 / 破壊 / 構成式 / 強度異方性 / 強度定数 / 極限解析 / 有限要素法 / 地盤
研究概要

強度異方性を含む破壊条件式を用いた、各種の室内・原位置試験によって得られる強度定数を理論的に誘導した.特に、比較的経済的であるにもかかわらず、単に理論的裏付けが充分でないという理由で従来実務的な設計業務に使われることが少なかった等体積一面せん断試験とベーン試験・をとりあげ、せん断にともなう複雑な変形機構・間隙水圧発生機構・強度異方性の発揮機構を理論的に誘導した.このような純粋に理論的な考察に加えて、理論上の結論を検証するための数値解析手法を開発した.通常の有限要素法では破壊の問題をとりあつかうことができないため、特にそのために特殊な数値解析技術をとり込んだ極限解析用有限要素法を開発した.さらに、3次元的な現象をもとりあつかえるようにするため、スーパー・コンピュータによる3次元有限要素プログラムを作成した.これらの有限要素プログラムは、いずれも弾・粘塑性構成式をその基盤におき、土/水連成解析のための一般理論をつり合い式弱形式から導き直したところ、従来のサンドゥ-流・クリスチャン流といって互いに対立していた.2つの学派の所論が実は更に広い範囲の理論体系の中では互いに対立するものではなく特定の仮定に対応した一つの変形であるにすぎないことが判明した.この結果、従来とくらべてはるかに高度なアイソ・パラメトリック要素も混乱なく使いこなすことが可能になった.
このようにして開発したいくつかの有限要素プログラムを用いて、実験結果の解釈を試みたところ、おおむね満足すべく結が得られたので、学術雑誌や学会講演会等で発表した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hideki OHTA,etc: "PROGRESSIVE FAILURE OFSOIL CLAY UNDER EMBANKMENT" INTER NATIONAL CONFERENCE ON SOIL MECHANICS AND FOUNDATIONS ENGNEERING.Vol.2. 751-754 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 太田秀樹 他: "軟弱地盤の応力状態の評価手法とその適用性" 土木学会論文集. No.487 III-26. 217-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉江茂彦 他: "粘土地盤におけるベーンせん断強度の発現メカニズム" 土木学会論文集. No.487 III-26. 227-236 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 出村禧典 他: "軟弱地盤上構造物の上・下部構造一体システムを用いた最適化" 土木学会論文集. No.505 III-29. 171-180 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sigehiko SUGIE etc: "Pore water migation during plane strain triaxal test." Campression and Consolidation of Clayey Soils. Vol.1. 189-194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hideki OHTA.etc: "New looding system of pressurementer." The pressuremeter and its New Avenues. 367-372 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohta, H., Iizuka, A., Monda, S., Kuwabara, M.and Muta, T.: "Progressive Failure of Soft Clay under Embankment." Proceedings of the International Conference on Soil Mechanics and Foundation Engineering. Vol.2. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Zhao Yan, Iizuka Atsushi and Hideki Ohta.: "Settlement Prediction of Reclined Land in Kasaoka." The 28th Japan National Conference on Soil Mechanics and Foundation Engineering. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugie, S., Iizuka, A.and Ohta, H.: "Non-Linear Soil/Water Coupled Formulation and Choice of Element Type Used in Deformation/Stability Analysis." Proceedings of the International Conference on Computational Methods in Structural and Geotechnical Engineering. Vol.4. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kurihara, N., Ohta, H., Isoda, T.and Sekiguchi, H.: "Settlement Performance of the Central Hokkaido Expressway Built on Peat." Proceedings of the International Workshop on Advances in Understanding and Modelling the Mechanical Behavior of Peat. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugie, S., Iizuka, A.and Ohta, H.: "Pore Water Migration during Plane Strain Triaxial Test" Proceedings of the International Symposium on Compression and Consolidation of Clayy Soils. Vol. 1. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukagawa, R., Aoyagi, T., Ohta, H., Morita, Y., Kashiwagi, A.and Honda, T.: "Pressuremeter Tests under Various Overburden Pressure." Proceedings of the 4th International Symposium-The Pressuremeter and its New Avenues.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohta, H., Fukagawa, R., Kashiwagi, A., Hata, K.and Tsutiya, H.: "New Loading System of Pressuremeter." Proceedings of the 4th International Symposium-The Pressuremeter and is New Avenues.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi