さんご礁堆積物は、さんご片等粗粒な礫を含むため不撹乱試料のサンプリングや室内試験が困難で、地盤の力学特性が評価できないのが現状である。本研究では、さんご砂礫地盤の強度を粒度特性から評価することを目的とし、海底から掘削した砂礫の、せん頭粒度試料、礫含有率の異なる礫混じり試料および同じ礫含有率で礫分の粒径の異なる試料について三軸圧縮試験を行い、せん断強度に及ぼす最大粒径、礫含有率の影響を調べた。 実験結果は主に内部摩擦角とダイレイタンシー挙動について検討を行い以下の結果を得た。 1)せん頭粒度試料では、最大粒径が大きいほど内部摩擦角が増大する。せん頭粒度の場合、最大粒径が大きいほど、均等係数が大きく粒度配合も良くなるので、そのことがせん断強度の増加に反映している。ダイレイタンシー係数も最大粒径が大きいほど増加する傾向にある。 2)礫混り試料では、礫含有率40%までは礫含有率の増加に伴って内部摩擦角は増加するが、それ以上では一定のままである。ダイレイタンシー係数も内部摩擦角と同様、礫含有率40%まで増加しそれ以上では一定となる。 3)礫含有率40%の礫混じり試料では礫分の最大粒径が異なっても内部摩擦角に及ぼす礫分の粒径の大きさの影響はみられない。ダイレイタンシー係数の場合も礫分の粒径の大きさの影響はみられず一定値を示した。 4)以上の実験結果にもとずく要因分析によると、内部摩擦角およびダイレイタンシー係数はいずれも乾燥密度の影響が顕著である。また、乾燥密度についての要因分析では均等係数と礫含有率の影響が大きい。
|