研究課題/領域番号 |
06650581
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
山形 耕一 茨城大学, 工学部, 教授 (70002053)
|
研究分担者 |
山田 稔 茨城大学, 工学部, 講師 (50182556)
金 利昭 茨城大学, 工学部, 助教授 (40205050)
|
キーワード | 大規模店舗 / 交通流 / 路外流出入 / 右左折挙動 / シミュレーション / 代替案評価 |
研究概要 |
本研究は、地方都市の幹線道路沿道に立地する大規模店舗の自動車の入出挙動とその要因および周辺交通に与える影響を交通障害発生プロセスとして明らかにするとともに、交通安全性と円滑な交通流の確保をめざした周辺道路や入出路施設の整備方策を提示することを目的とした。 平成7年度のねらいは、平成6年度で開発した交通流シミュレーションモデルの精緻化と汎用化をめざした改良を行うことにある。そこで、以下に述べるような、基礎データを得るための実測調査を実施し分析するとともに、シミュレーションモデルの改良を行った。 実測調査においては、前面道路の条件、すなわち幅員および交通量が入出庫におよぼす影響を広く得るため、これまで収集したデータとは異なる条件において実施することとした。また、これまでモデルの中で考慮しなかった右折入庫についてその挙動を分析することとした。この結果、車線変更が容易でないことが入庫車の後続車阻害へどのように影響するのかが明らかにされた。さらに、右折入庫については影響要因を網羅的に提示するとともに、入庫車が後続車に及ぼす影響だけでなく、対向直進車の避譲挙動および衝突回避挙動が、右折入庫車の待ち時間と直進車の後続車阻害の2つの面で有意な影響を持っていることが明らかにされた。 シミュレーションモデルの改良に当たっては、これらの実測調査で解明されたプロセスを取り入れるとともに、シミュレーション結果のグラフィック表示を充実させ、代替案評価のための実用性を高めることができた。
|