研究概要 |
駐車場案内・誘導情報を提供することによる効果を分析・評価できる交通システムシミュレーションモデルの開発に関する基礎的研究を行なった.得られた成果は以下のように要約できる. (1)駐車場選択,動的交通量配分シミュレーション,駐車場を組み込んだ静的配分などに関する従来研究を体系的に取りまとめ,開発しようとするモデルの位置づけを明確にした. (2)情報の有無,情報の種類,混雑の影響を考慮することのできるシミュレーションモデルの枠組を構築した.具体的には,需要サブモデル,パフォーマンスサブモデル,情報提供サブモデルから構成される. (3)需要モデルは,駐車場を含む道路ネットワーク上でのドライバーの駐車場選択と経路選択を記述するモデルで,確率選択モデル(ロジットモデル)と最短経路モデルを組み合わせた構造を持つ. (4)パフォーマンスモデルは,駐車場と道路網上での物理的な混雑現象を記述するモデルで,車両を1台づつ区別するミクロシミュレーションモデルの構造を持つ. (5)情報提供モデルは,パフォーマンスモデルのアウトプットを加工することにより,満車空車情報,空き台数情報,待ち時間情報を提供するモデルである. (6)パイロットモデルを作成し,プログラミングを行なって,仮想的な小規模ネットワークにおける数値計算を実行した.モデルの数値的特性を調べたところ,モデルに必要とされる基本的な条件は満足できていることを確認した. (7)松山市において部分的に共用開始された駐車場情報システムに対するドライバーの利用と評価を調べるため,2回の実態調査を実施し,基礎的な集計分析を加えた.
|