• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

景観整備イメージと景観整備手法との関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650680
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関新潟大学

研究代表者

樋口 忠彦  新潟大学, 工学部, 教授 (00016669)

研究分担者 野口 和博  新潟大学, 工学部, 助手 (70251791)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード景観整備 / 景観形成 / 町並み / 波及効果 / 整備手法 / 整備イメージ
研究概要

景観整備において、まず、景観整備のイメージが思い描かれ、次に、そのイメージを具現化する為にふさわしい手法を与えるというのが好ましい整備プロセスであると考えられる。ところで、景観整備の手法に関する成果はあるものの、依然として設計に至るまでの景観イメージの過程や、整備手法との間の関係については、曖昧のままである。そこで、ここ十数年間における日本での景観整備事例を対象にして、思い描かれた整備イメージ、と、実際に用いられた整備手法の把握、そしてその関連性を、6つの切り口から解明していくことが目的である。
この研究では、一次資料調査、企画設計者への調査、現地調査、景観評価と変遷調査等により、以下の6つの研究手順を進めることで、これら景観整備の一連の関連性を求めた。
1)景観整備におけるイメージの展開と整備手法の関係
2)景観整備におけるイメージとデザイン目標との関係
3)商店街事例における景観整備の手法の特徴とイメージとの関係
4)景観づくりにおける主体間の協働について
5)街並み景観整備における触媒効果について
その結果、(1)日本の十数年間の景観整備事例から、設計企画者が考慮した景観イメージと具現化の為の整備手法が把握され、相互に深い関連性が認められた。(2)対象事例から、設計企画者の整備イメージ、特に目標として掲げたテーマ設定の傾向と展開方法が求められた。(3)景観づくり、まちづくり規定等の手法において、実現に向けての経緯や様々な担い手の関連性が求められた。(4)景観整備により規範的なイメージ・指針が確立し整備後の景観形成に影響を及ぼした事例地域から、景観整備にそのメカニズムを示すことができた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 樋口忠彦 他2名: "商店街における景観整備に関する研究" 日本建築学会技術報告集(建築雑誌増刊). 1. 276-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口忠彦 他2名: "景観整備の手法に関する研究-商店街整備事例を対象-" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 38. 441-444 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口忠彦 他1名: "景観形成過程における触媒作用に関する研究" 日本建築学会北陸支部研究報告集. 37. 407-410 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口忠彦: "日本的景観論の現在" 日本都市計画学会誌 都市計画. 196. 15-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口忠彦: "まちづくりと公共建築" ベース設計資料建築編. 71. 10-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 樋口忠彦: "都市における景観づくりの意義と課題" URC都市科学[特集]都市と景観. 21. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""A study on the Improvement of Townscaping in Shopping street."" Summaries of Technical paper of Journal of Architecture and Building science, AIJ. No.1. 276-280 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""A study on the Methods of Improving Townscape, the Case of Shopping Street."" Summaries of Technical paper of Annual Meeting in Hokuriku District, AIJ. No.38. 441-444 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""A study on the Catalysis in the Process of the form of townscape."" Summaries of Technical paper of Annual Meeting in Hokuriku District, AIJ. No.37. 407-410 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""Today's Landscape Concepts in Japan."" Journal of City Planning, The City Planning Institute of Japan.No.196. 15-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""Town Planninng and Public Facilities."" Base Designner's Materials-Architecture edition-. vol.71. 10-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadahiko HIGUCHI: ""The Meaning and Subjects of Improving Landscape in the City."" Journal of Urban Reseach Center, Fukuoka, URC. Vol.21. 7-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi