本研究は、市街地再開発等によって整備される都市内空地が、良好な都市環境創出に貢献するための計画について、イメージ形成予測の観点から支援することをテーマとして進めた。本年度は、平成6年に引き続くイメージ調査を行い、ファジイ解析に基づく魅力的な都市内空地計画のためのチェック項目を提案した。イメージ調査の対象は熊本、福岡及び大分の市街地の計31空地、被験者総数234名となった。 空地に対する心理評価構造については、多重線型効用関数を用いたファジイ解析を行った。これは、従来の線型性を仮定した回帰分析等では扱えなかった、説明指標間の相乗効果や相殺効果を含めて総合的に指標の貢献度を分析するものである。その結果、空地の評価構造を開放感、落ち着き、計画性、自然感、周辺との調和、の5項目と、それをブレークダウンした23項目の指標を用いて2段階で解明することができた。例えば、総合評価指標である空地に対する「好き-嫌い」は「落ち着き」と計画性」が強く作用し、それに「自然感」が加わることで相乗効果を生んでいる。また、角空地、線状空地、凹型空地、中庭型空地、公園、ピロティ型空地という6種の空地タイプ別に解析し、空地のタイプ別に評価構造を得た。 さらに、魅力的な都市内空地計画のためのチェック項目を提案するため、物理指標と心理指標の関連性分析を行った。これにより、空地に対して「魅力的である」と人々に感じさせるためには、どの空間構成要素に着目すべきかが判断できる。例えば、空地の外周長さに対する「人のは入れる部分の割合」という指標の値を高くすることで、人々には明るい、目立つ、利用しやすい、などの感じを抱かせる傾向がある。ただし、関連性分析とそれに基づく空地のイメージ予測では、同様の物理的状態にある空地サンプル数が不十分であるため、高い信頼性の得られる結果とはならなかった。
|