• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

摂動角相関法による金属人工格子固相反応による非晶化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650720
研究機関東京学芸大学

研究代表者

金沢 育三  東京学芸大学, 教育学部(第三部), 助教授 (00134768)

キーワード人工格子 / 摂動角相関 / 固相反応 / 非品質 / 構造ゆらぎ / Hf核 / hcp構造 / 金属間化合物
研究概要

本年度における研究実績は以下の如くである。
即ち Cu-Hf人工格子及びNi-Hf人工格子中のHf層内の、摂動角相関測定により Hf層内のHf局所構造はhcp構造から局所的に大きくゆらいだ構造を示していた。さらに その局所構造は C軸方向に ある程度配向した構造と より乱れた構造の混成であることがわかった。また Hf層の厚さが小さい場合
Hf核周辺の電場勾配が大幅に上昇することがわかった。
アニーリングにより Cu-Hf,Ni-Hf人工格子とも固相反応により非晶質かがすすむことがわかった。
非晶質化にともない電場勾配分析のブロードニング化が進行した。Ni-Hf人工格子の場合は アニーリング途中段階で複雑な金属間化合物をへて、非晶質構造に進行し、最終的に微結晶金属間化合物構造をとった。
人工格子 Cu-Hf,Ni-Hfの固相反応における非晶質化においてHf層内のHf構造の局所的ゆらぎが重要な要素になっていることがわかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] I.Kanazawa et al.: "Positron annihilation studies of quasicrystalline-phare Al-Mu-SiRu and α-plane" Phys.Rev.B. 50. 3573-3575 (1994)

  • [文献書誌] I.Kanazawa et al.: "Reply to comments on the time-differential pertorbad angular corruktion." Phys.Rev.B. 50. 9635-9635 (1994)

  • [文献書誌] I.Kanazawa et al.: "Studies of moltilayrs Cu-Hf with a variable energy position becom" Hypertine Interation. 84. 159-164 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi