• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

フレキシブルポンチを用いた静水圧対向プラスチック及び複合材料の深絞り加工の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06650815
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 材料加工・処理
研究機関東京理科大学

研究代表者

中山 登史男  東京理科大学, 工学部, 助教授 (40084397)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード深絞り加工 / プラスチツ / ポリマープロセシング / ウレタンパッド法 / ウレタンリング法 / プレキシブルパッド / ポリマーの深絞り
研究概要

初年度において,プラスチック材料のフレキシブルポンチで深絞りできる装置を試作し.金属材料で従来から行われている鉄系剛ポンチとナイロンの2種類のポンチを用いてポリプロピレン(PP)およびガラス短繊維強化ポリプロピレン(GFPP)材料(厚さ0.8mm)について深絞り試験を行い深絞り特性の比較を行った.
本論で述べた実験条件において,金属材料の深絞りと異なり直接しわ押えての深絞りはPPでは製品側壁部肉厚の減少する張り出し成形となり,GFPPではダイ肩部での破壊が起こり深絞りが行いにくかった.これが原因で静水圧を付加する成形ができなくなり,次年度ではウレタンパッド,ウレタンリングを用いた絞り加工に変更せざるを得なかった.
しわ押えの代わりリングを使用しリング厚さ(ブランク材厚さより厚くする)を0.8〜9mmおよびしわ押え無しで行った結果,深絞りが可能となりしわ押さえリング厚さ6mmで最大深絞り深さを得た.また剛ポンチ(鉄)およびフレキシブルポンチ(ナイロン)での深絞りでは,製品的には殆ど差がなく,ポンチ荷重を50〜70%低減させることができた.次に,ポリプロピレン,厚さ0.8mmを試験片とし,ウレタンパッド,ウレタンリング法による絞り加工を行った.その結果,ウレタンを用いるため成形温度は70℃までで,パッド法では,水または油(ひまし油)を潤滑剤としてハイドラフィルム成形が有効である結果が得られたが,肉厚の制御は難しく板厚減少が見られた.ウレタンリングを用いた成形法では,板厚減少の少ない製品を得ることが分かり,プラスチック材料の深絞り成形にこの方法はかなり有効な手段であることが明らかとなった.ただしウレタンゴムを使用のためより高い温度での成形ができない欠点があり,耐熱ゴムの選択が課題である.

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 中山登史男・横田隆広: "フレキシブルポンチによるPP及びGFPPの深絞り加工" 塑性加工講演論文集. 46. 337-338 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋秀和(中山登史男): "ポリプロピレン板のウレタンリングを用いた深絞り特性" 平成7年度卒業研究論文集(東京理科大学工学部機械工学). 1-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山田牧人(中山登史男): "ウレタンパッドを用いたポリプロピレンの深絞り加工の研究" 平成7年度卒業研究論文(東京理科大学工学部機械工学). 1-117 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中山登史男・横田隆広: "ウレタンリングによるポリプロピレン板の深絞り加工" 塑性加工講演論文集. 47. 189-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中山登史男・横田隆広: "フレキシブルポンチによるポリプロピレン及びその複合材料の深絞り加工" 塑性と加工. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshio Nakayama, Takahiro Yokota: "Deep Drawability of PP and GFPP with the Flexible Punches" Proc. of the 46th Japanese Joint Conf.for the Technology of Plasticity. 337-338 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Nakayama, Takahiro Yokota: "Deep Drawability of Polypropylene Sheets Using a Urethane Ring" Proc. of the 47th Japanese Joint Conf.for the Technology of Plasticity. 189-190 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Nakayama, Takahiro Yokota: "Deep Drawability of Polypropylene and the Glass Fiber Reinformed Polypropylene with the Flexible Punches" Journal of the Japan Society for Technology of Plasticity. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi