• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

非ポルフィリン金属錯体の合成と付加価値化合物合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06651004
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

西山 久雄  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (40135421)

キーワードピリジン / 錯体 / カルベン / 酸化 / ルテニウム
研究概要

非ポルフィリン配位子としてピリジン骨格を中心にオキサゾリン基を対称に有する錯体を合成することができた。特にロジウム,ルテニウムについて錯体を得る3種についてX線結晶解析に成功した。ピリジン配位子は三座配位子として強固に配位していることが明らかになった。さらに,一酸化炭素およびエチレン等が配位子した錯体を合成し構造解析した。四座配位子ピリジン誘導体ではルテニウム錯体の場合,強いオレフィンの酸化能力を示すことが判明した。また電子化学的検討より分子軌道への考察ならびに紫外吸収スペクトルにおける配位子-金属間相互作用について明らかにした。
ポルフィリン-ルテニウム,オスミウムで報告されているカルベン錯体についてもピリジン配位子系においても全く同様のカルベン錯体の生成することを見いだした。さらにカルベン部位が他種有機物,特にオレフィンへ移動してシクロプロパンを生成する反応を開発した。さらにピリジン上の置換基の導入により,より活性な非ポルフィリン系金属錯体の創製をすることができた。又,3.3-シクロペロペンよりビニルカルベン錯体が生成する反応を見いだした。カルベン部位は,オレフィンと重合することなく1分子のシクロプロパンを生成する反応性を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.Nishiyama: "Formation of a Vinylcarbene Complex. of Chinal.[Bis(4-isopropyloxa-zolin-2-yl)pyridine dlchlcro ruthenium(II) from 3.3-Diphenylcyclopropene" Chem. Lett.599-600 (1995)

  • [文献書誌] H.Nishiyama: "Chiral Ruthenium(II)-Bis(2-oxazolinyl)pyridine Complexes, Asymmetric Catalysis Cyclopropanation of Olefins and Diazoacetates" Bull. Chem. Soc. Jpn. 68. 1247-1262 (1995)

  • [文献書誌] H.Nishiyama: "New Chiral. Ruthenium Bis(cxazolinyl)pyridine Catalyst. Efficient Asymmetric Cyclopropanation of Olefins and Diazoaietates" JAm. Chem. Soc. 116. 2223-2224 (1994)

  • [文献書誌] H.Nishiyama: "Ruthenium(II)Cl_2.Bis(oxazolinyl)bipyridine Complex." Chem. Lett.1111-1114 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi