研究課題/領域番号 |
06651045
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
高橋 利禎 福井大学, 工学部, 教授 (30020184)
|
研究分担者 |
佐々木 隆 福井大学, 工学部, 助手 (50242582)
桜井 謙資 福井大学, 工学部, 助教授 (20126634)
|
キーワード | ポリイミド / ポリエーテルエーテルケトン / ブレンド / 結晶化 / 球晶 / 相分離 |
研究概要 |
本年度は次の事項について平行して研究を進めた。 1.化学構造の異なるポリイミドの高次構造について ビフタル酸無水物(BPA)とピロメリット酸無水物(PDA)と各種芳香族ジアミンより得られる7種類のポリアミック酸(PAA)の濃厚溶液、希薄溶液中におけるイミド化-結晶化、キャストーイミド化物の構造を検討した。その結果次のような結果を得た。(1)剛直な液晶形成基を含む芳香族ジアミンを用いたPDA/ジアミノベンツアニリド(DMBA)、PDA/ジメチルベンチジン(DMBZ)系では濃度30%溶液以上で溶媒和結晶を形成して光学的に異方性相になるが、BPA/DMBA及びBPA/DMBA系の濃厚溶液は光学的に等方性である。(2)剛直タイプ及び柔軟タイプの芳香族ジアミンを用いたいずれの場合も、PAAの溶液状態でイミド化すると折りたたみ鎖板状結晶よりなる高結晶性の高次構造が発現する(二三のPIについては電子線回折法により単位胞のパラメータを決定)。(3)溶液キャスト後イミド化した場合、光学的に「負」の球晶的な組織が膜の一部に発現するが、全体として結晶性が低い。柔軟タイプのジアミノジフェニルエーテル(DADE)/BPA系など二三の系では小角X線散乱図に散乱極大が見られたが、それ以外の系では散漫散乱のみが観測された。 熱可塑性ポリイミドを含むポリマーアロイ(ブレンド)の構造と物性 結晶性の熱可塑性ポリイミド(TPI)/非晶性の熱可塑性ポリイミド(ULTEM)ブレンド系及びTPI/結晶性ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)ブレンド系について検討した。溶融混練後急冷したTPI/ULTEMブレンド系では全組成にわたって両成分が相溶しているが、TPI/PEEKブレンド系では一部のみが相溶していることを見出すとともに、熱処理中におけるTPIの結晶化・相分離過程を明らかにした。
|