研究課題/領域番号 |
06651064
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子構造物性(含繊維)
|
研究機関 | 高エネルギー物理学研究所 |
研究代表者 |
鈴木 健訓 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 助教授 (40162961)
|
研究分担者 |
沼尻 正晴 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 助手 (20189385)
沖 雄一 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 助手 (40204094)
三浦 太一 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 助手 (80209717)
近藤 健次郎 高エネルギー物理学研究所, 放射線安全管理センター, 教授 (20004434)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 陽電子消滅 / エポキシ樹脂 / 硬化過程 / シアネート樹脂 / 自由体積 / 吸水率 / FREE VOLUME HOLES / INTEGRATED CIRCUITS |
研究概要 |
エポキシ樹脂は樹脂と硬化剤との組み合わせによりそれぞれに特有な性質を持つようになる。ノボラックエポキシ樹脂は一般的に電子機器の基盤や封止材に使用されており、電子機器の長期間にわたる正常な運転を確保するために重要な役割を果たしている。2年間にわたる本研究では、異なる構造を持つ4種類のエポキシ樹脂をノボラック樹脂で硬化させた場合について、吸水率と構造との関係を陽電子消滅法で調べた。吸水率の大きいトリスヒドロキシフェニルメタンと呼ばれる樹脂は、吸水が進むことにより、空孔の大きさが変化するような結果が陽電子消滅から得られたが、これには重合により形成される長大な構造が関係していると思われる。他の3種類の樹脂ではこのような結果が得られなかった。分子運動論の計算コードで単位セルだけの構造を計算してみると、前者の構造は細長く、後者の構造は球形になるという結果が得られており、陽電子消滅の結果と一致している。 次にシアネート樹脂(ビスフェノールAヂシアネート、BADCY)の硬化過程の実験を行った。この樹脂は室温で粉末、77℃で液体になり、さらに、高温で固体になるという3種類の状態変化を経る特殊な樹脂である。この樹脂の硬化過程において、モノマーが重合して高分子になり、重合度が50%以上になると、比容積が0.5%程度増加することが既存の熱力学的手法で求められている。BADCYの陽電子消滅を測定した結果、寿命は粉末から液体になるに従い増加し、液体では一定になり、さらに進むと寿命は短時間増加することが分かった。その後、重合がさらに進むと、寿命は急激に減少する。50%程度の重合が進んだ段階で、既存の方法で観測された比容積の増加は約0.5%にすぎないが、これに相当する寿命から求められた高分子間の体積の増加は約10%にもなる。今後、この研究は硬化度のみを変えた試料を作成し行う予定である。
|