海洋構造物に対する船舶の事故を防止または軽減するための緩衝施設に関して、昨年度から実験を行っている新素材を用いた緩衝施設についての設計手法を示すことができた。そのためにまず、新素材緩衝施設に船首モデルを衝突させてその衝突速度、船首進入量などと反力の関係を求める実験を行った。その結果、今回行ったある程度速度を有した動的な衝突実験の結果は、今まで実験していたような船首モデルを緩衝施設にゆっくりと進入させる静的な実験とほぼ同じような結果が得られた。これにより、今までの静的な実験結果を緩衝施設の特性として用いることができることがわかった。次に、この新素材の緩衝施設について、船首進入量と反力の特性曲線を実験式で示した。この実験式には新素材の曲げ剛性率、緩衝施設の規模、緩衝施設に取り付けられた帯板など形状の影響などが含まれた形になっているので、緩衝施設が設置される海域での対象船舶の条件などに対応させた緩衝施設の設計が可能である。この実験式を用いて、本州四国連絡橋の一橋脚について設計例を示すことができた。またこの緩衝施設の特徴として、様々な船舶の衝突条件に対応できること、一度衝突した後もほぼ元通りに復旧するので繰り返し使用可能なことなどがわかった。 海洋構造物付近での船舶の航行挙動シミュレーションについては、シミュレーションプログラムの開発を行った。ただし、今年度は実例に対応したシミュレーション結果を示すまでには至らず、これらについては次年度以降に行いたい。
|