研究課題/領域番号 |
06660041
|
研究機関 | 恵泉女学園短期大学 |
研究代表者 |
杉山 信太郎 恵泉女学園短期大学, 園芸生活学科, 教授 (20162901)
|
研究分担者 |
藤田 智 恵泉女学園短期大学, 園芸生活学科, 講師 (60209054)
遠藤 元庸 岩手大学, 農学部, 教授 (50021697)
|
キーワード | ホウレンソウ / フダンソウ / 種属間交雑 / 交雑和合性 / 耐暑性育種 / プロトプラスト培養 / プロトプラスト融合 |
研究概要 |
1.ホウレンソウ種内の耐暑性遺伝資源として有望と思われた台湾在来種と夏作用品種の交配系統後代(F_2)の耐暑性検定試験を、高温短日条件下のファイトトロンで行った結果、昨年度のF_1と同様、F_2個体の生育は両親種に比較し明らかに旺盛であることが示された。現在、耐暑性を有する個体の選抜と採種を行っており、この集団からさらに耐暑性の強い系統の育成が期待される。しかし、一方で、台湾在来種由来の早期抽台の問題が予想される故、早急に圃場における実用的な栽培試験に取り組む必要がある。 2.ホウレンソウとフダンソウの交雑和合性を交配後の花粉管の行動の面から詳細に検討した。その結果、フダンソウ花粉はホウレンソウ柱頭上では正常に発芽することが認められたが、花柱内での花粉管の伸長は、比較的正常な伸長もわずかに観察されたにとどまり、子房への侵入は認められなかった。また、多くは花柱内を蛇行、逆行など異常な伸長様相を呈した。これらの観察から、前年のホウレンソウとフダンソウの交配から得られた植物は、フダンソウ花粉の刺激によって、ホウレンソウ胚芽内で単為生殖的に発生した種子によると考えられた。 3.ホウレンソウプロトプラスト培養においては、初期培養条件の効率化(培養密度、DMSO,品種間差異)を図り、カルスからの発根には成功したが再分化個体は現在まで得られておらず、継続して検討中である。一方、フダンソウプロトプラスト培養では、単離精製法を確立し、初期培養条件の検討を行った。また、PEGを用いホウレンソウとフダンソウプロトプラストの噛合を試み、両者の接着・融合の様相を観察した。 4.雑種識別の基礎資料を得るために、ホウレンソウとフダンソウのアイソザイムパターンの比較を行った。
|