• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

植物における亜鉛とオーキシン

研究課題

研究課題/領域番号 06660081
研究機関宮崎大学

研究代表者

高木 浩  宮崎大学, 農学部, 教授 (90094078)

キーワード亜鉛 / オーキシン
研究概要

まず、不安定かつ微量なインドール酢酸(IAA)を低い損失率で、しかも出来るだけ他の成分を含まない状態で集め、定性・定量することについて、種々検討を重ねた結果以下の方法が有効なことが判明した。
植物メタノール抽出(内部標準:インドール酪酸)→TLC→PVPカラム→GC→GC・MS
ついで、本法により、ハツカダイコン幼植物中の結合型IAA(1M-NaOH、室温、1時間加水分解)含量の化学的定量を行った。その結果、亜鉛欠乏区の結合型IAA含量は遊離IAA含量と同様、対照区のそれらと大差が無いことが判明した。
一方、水稲を供試し、種々な亜鉛栄養下でオーキシンによるカルスの誘導形成について調べ興味深い結果が得られた。すなわち、高濃度オーキシン下で、誘導形成されるカルスの量は、亜鉛量とほぼ正比例関係があることが認められた。
さらにこれらの結果を総合し、"植物における亜鉛は、オーキシンの生理活性発現に密接な関係がある"との仮説を考えるに至った。
最近、オーキシン結合蛋白質やジンクフインガー蛋白質の存在が報告され、注目を集めている。これらの蛋白質の発見と我々の作業仮説を関連ずけて考えるとき、亜鉛の生理機能解明に、ますます興味がわく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hossain B.,Takaki H.et al: "Accumulation of indole carboxylic acid in dwarf rice Tanginbouzu." Proceedings of the International Colloquium on IPBA,Rogla,Slovenia. 223-238 (1994)

  • [文献書誌] Mohideen J.S.,Takaki H.et al: "Effect of zinc deficiency on the conc.of free tryptophan at different growth stages in higher plants." Bull.Fac.Agri.Miyazaki Univ.41. 1-9 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi