• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

β-アミラーゼのタンパク質工学

研究課題

研究課題/領域番号 06660104
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

三上 文三  京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 (40135611)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードβ-アミラーゼ / タンパク質工学 / X線結晶構造解析
研究概要

β-アミラーゼのタンパク質工学についての研究基盤を構築するために、ダイズβ-アミラーゼのSH基修飾酵素のX線結晶構造解析を行い、大腸菌を利用する本酵素の大量発現について検討した。
1.SH修飾酵素-基質アナログ複合体のX線結晶構造解析
β-アミラーゼのSH基(S-S基)の役割を検討するためダイズとBacillus cereusのβ-アミラーゼの化学修飾を行った。ダイズβ-アミラーゼの活性部位近傍に存在し、SH試薬による失活の原因となる2個のSH(Cys95とCys343)をメルカプトエタノールによって修飾した酵素及び、Cys343のみを修飾した酵素についてマルトース、グルコースとの複合体のX線結晶構造解析を行い、これらのCys残基修飾の影響について検討した。それぞれ2.0Å分解能までの回折データを測定し、2.1Å分解能までのデータを用いてプログラムXPLORおよびTNTによって構造の精密化を行った結果、最終的なR値は16%程度まで低下した。マルトース複合体では2個のSH基を修飾した酵素は未修飾酵素の場合と同様に2個のマルトースが連続して、サブサイト1-4に結合するが、サイブサイト1-2に結合しているマルトースの温度因子は上昇していた。Cys95が修飾されている酵素では残基番号96から103のフレキシブルループの電子密度は消失していた。これらの結果からCys95の修飾により、フレキシブルループの動きが妨げられ、サブサイト1、2の基質とのアフィニティーが著しく減少することが判明した。一方、Cys343の修飾はサブサイト3,4の基質の結合には大きく影響しないが、基質の結合により修飾置換基の影響によりThr342周辺の主鎖の構造が変化し、この結果、触媒作用を阻害している可能性が示唆された。
2.β-アミラーゼ遺伝子のクローニングと発現ベクターの作成
ダイズ登熱期種子より調製したmRNAライブラリーからβ-アミラーゼのcDNAをスクリーニングし、全コード領域を含む完全鎖長(1768bp)のcDNAを得た。このcDNAを用い組換えβ-アミラーゼの発現条件を検討した結果、pkk233-2ベクターを用い、全菌体タンパク質の10%という高レベルでの発現に成功した。この組換え型酵素を菌体抽出液より精製して、その酵素的性質を天然型のものと比較した結果、N末端のブロックの有無と等電点以外の性質は全て一致した。組換え型酵素の結晶化条件を検討した結果、蒸気拡散法により、構造解析に適した結晶を得ることができ、その結晶学的は天然型三方晶のものとほぼ一致した。現在、組換え型酵素の結晶のX線結晶構造解析を進めている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] B. Mikami: "Two sulfhydryl groups near the active site of soybean β-amylase." Biosci Biotech. Biochem.58. 126-132 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Nomura: "The role of SH and S-S groups in Bacilluls cereus β-amylase." J. Biochem.118. 1124-1130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三上文三: "β-アミラーゼの構造と機能" 日本農芸化学会誌. 69. 315-323 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三上文三: "β-アミラーゼの活性中心" 日本農芸化学会誌. 69. 1046-1049 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B. Mikami, M. Degano, EJ. Hehre, and J. C. Sacchettini: "Crystal structure of soybean β-amylase reacted with β-maltose and maltal: Active site components and thier apparent roles in catalysis." Biochemistry. 33. 7779-7787 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B. Mikami: "Structure of β-amylase. in Enzyme chemistry and molecular biology of amylase and related enzymes" Ed. by the amylase research society of Japan, CRC Press Inc, Tokyo, 9 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三上文三: "β-アミラーゼ タンパク質化学 第4巻-III" 廣川書店(予定), 3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Mikami, K.Nomura, and Y.Morita: "Two sulfhydryl groups near the active site of soybean beta-amylase" Biosci.Biotech.Biochem. 58. 126-132 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Mikami, M.Degano, E.J.Hehre, and J.C.Sacchettini: "Crystal structure of soybean beta-amylase reacted with beta-maltose and maltal : Active site components and their apparent roles in catalysis" Biochemistry. 33. 7779-7787 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Nomura, I.Yoneda, T.Nammori, R.Shinke, Y.Morita, and B.Mikami: "The role of SH and S-S groups in Bacillus cereus beta-amylase" J.Biochem. 118. 1124-1130 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Mikami: "Studies on structure and functions of beta-amylase by X-ray crystallography" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 69. 315-323 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Mikami: "Active site of beta-amylase" Nippon Nogeikagaku Kaishi. 69. 1046-1049 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Mikami, E.J.Hehre, J.C.Sacchettini and Y.Morita: "Structure of beta-amylase. in Enzyme chemistry and molecular biology of amylase and related enzymes" Ed.by the amylase research society of Japan, CRC Press Inc, Tokyo. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi