1)大腸菌GDHのユビキノンとの反応を強力に阻害するいくつかの特異的阻害剤の阻害スペクトラムをミトコンドリアNADH脱水素酵素のそれと比較し、両者のユビキノン結合領域にはあまり大きな構造相関がなく、かなり異なった構造をもつことが明かとなった。 2)大腸菌GDHのユビキノン特異的阻害剤に対する非感受性変異株を分離する準備段階として、液体培養及び寒天平板でGDHの機能によって生育がコントロールされる培地条件をグルコースとPQQの存在下でのみ生育可能なptsとgalPに変異をもつ大腸菌を用いて検討した。その結果、高濃度のリン酸緩衝液ではその生育が阻害されるが、他の緩衝液もしくはカルシウムリン酸培地で有効に生育できることが示された。 2)酢酸菌ADHにユビキノール:フェリシアニド酸化還元活性があることが実証され、酢酸菌のADHにはユビキノン還元活性に加え、還元されたユビキノールを酸化する能力を備えていることが明らかとなった。さらに、このユビキノール酸化部位と従来から知られていたユビキノン還元部位の関係をユビキノン類縁体阻害剤の影響とユビキノン類縁体による基質特異性から検討した。その結果、酢酸菌ADHのユビキノンおよびユビキノール反応部位はともにそのサブユニットIIに存在するが、両者はキノンに対する異なる構造特異性を示し、異なる領域に存在すると結論づけられた。
|