• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

エーテル脂質分析に基づくメタン生成細菌の目および科レベルでの新たな分類

研究課題

研究課題/領域番号 06660124
研究機関産業医科大学

研究代表者

古賀 洋介  産業医科大学, 医学部, 教授 (70012458)

研究分担者 森井 宏幸  産業医科大学, 医療技術短期大学, 助手 (60141743)
西原 正照  産業医科大学, 医学部, 助教授 (20131930)
キーワードメタン生成細菌 / 古細菌 / エーテル脂質 / 化学分類 / Methanosurcinales / Methanocaldococcaceae
研究概要

平成6年度までに未分析のメタン生成細菌の脂質部品分析を次の6菌株について行った。Methanococcaceae科のMethanococcus maripaludis, Methanococcus aeolicus, Methnocococcus igneus、 Methanobacteriaceae科のMethanobacterium thermoautotophicum Marburg株、Methanosarcinaceae科のMethanosarcina thermophila,および未同定のNaT1株である。その結果、中温性のMethanococciであるM. maripaludisとM. aeolicusの2種はこれまでに分析した中温性のMethanococciと同じ脂質部品分析を示し、超好熱性のMethncococcus igneusは中温性のMethanococciとは脂質骨格の種類が異なり、すでに分析してある超好熱性のMethanococcus jannaschiiと同じ脂質部品分布を示した。これらのことから、超好熱性のMethanococciは中温性のMethanococciとは別の新しい分類群、たぶん新しい科に属させるのが適当である、と考えられた。Methanosarcina thermophilaの脂質部品のうち、骨格やリン酸エステル極性基はこの属の特徴に一致したが、糖脂質の糖にガラクトースが検出され、この属では極性基や糖で種の判別ができる可能性を示した。Methanobacterium thermoautotophicum Marburg株はMethanobacterium thermoautotophicumの基準株であるΔH株と脂質部品分析の上では区別できなかった。未同定のNaT1株はMethanolobusと脂質部品分布が似ており、同種か少なくとも同属ではないかと推定され、平成6年度に分析した水田土壌分離株であるTMA株がMethanosarcina mazeiと同定されたのと同様、本方法がメタン菌の分類と同様同定にも有用であることが分かった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Nishihara, M.: "Two new phospholipids, hydroxyarchaetidylglycerol and hydroxyarchaetidylethanolamine, from the archaea Methanosarcina barkeri" Biochimica et Biophysica Acta. 1254. 155-160 (1995)

  • [文献書誌] Asakawa, S.: "Characterization of Methanosarcina mazei TMA isolated from a paddy field" Current Microbiology. 31. 34-38 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi