研究課題/領域番号 |
06660212
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高部 圭司 京都大学, 農学部, 助手 (70183449)
|
研究分担者 |
藤田 稔 京都大学, 農学部, 助教授 (60026599)
佐伯 浩 京都大学, 農学部, 教授 (40026498)
|
キーワード | ヒャクニチソウ / 管状要素 / フェニルアラニンアンモニアリアーゼ / シンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ / リグニン / 免疫電顕 |
研究概要 |
平成6年度の研究経過は次のように要約できる。 (1)ヒャクニチソウ管状要素でのPALの局在。 ヒャクニチソウ管状要素をホモジュナイズし、遠心分離により(1)細胞質ゾル画分、(2)細胞小器官画分、(3)細胞壁イオン結合性画分、(4)細胞壁残渣画分に分けると、(1)でPAL活性がきわめて強かった。イムノブロッティングを行なうと、(1)の画分で79kDaに1本の明瞭なバンドが認められ、この分子量は既知のPALのそれとほぼ一致した。免疫電顕法によりPALの標識を調べると、分化の進行にともない標識部位が変化することがわかった。すなわち、分化初期には細胞質ゾル、原形質膜近傍に存在し、ゴルジ装置にもわずかに認められたが、二次壁肥厚が進行すると、標識は二次壁内腔側にも認められるようになった。 (2)ヒャクニチソウ管状要素でのCADの局在。 PALと同様に4つの画分を調製しCADの活性を調べると、(3)がきわめて強かった。イムノブロッティングを行なうと、(3)の画分で1本のバンドが確認され、その分子量は約40kDaであった。この分子量は既知のCADサブユニットの分子量とほぼ一致した。免疫電顕法によりCADの標識を調べると、原形質膜上と木化中の二次壁肥厚部内腔側に認められたが、木化しない一次壁には存在しなかった。 PALとCADの分布より、リグニン前駆物質の合成反応は、細胞質ゾル中でフェニルアラニンがケイヒ酸に変えられ、シンナミルアルデヒドは原形質膜近傍でシンナミルアルコールに変えられることが推定される。このような結果を確証するには、さらに抗体の特異性を上げることが必要不可欠である。
|