研究概要 |
Dinophysis acuminataとそれらに摂取されると思われる微細藻類の採集のために,東京湾において毎月1,2回の航海を実施し採集した細胞について以下の実験を行った.微細藻類を分離培養し,D.acuminataと共に培養して,取り込の有無を倒立顕微鏡によって観察し,ビデオ装置に記録した.また,蛍光顕微鏡に取り付けた測光装置により他の藻類と同時培養したときの蛍光強度の経時変化を調べ,色素胞の供給源として有効な微細藻類をスクリーニングした.単離した6種のクリプト藻Plagioselmis sp.および2種のプラシノ藻Pyramimonas sp.との混合培養では,Plagioselmisのうちの3種とPyramimonas2種との混合培養において,D.acuminataの細胞内色素が長期間維持されることが観察された.しかし,いずれの混合培養においても,同種の増殖は促進されなかった.各種の有機物を添加した海水強化培地にD.acuminataを無菌的に摂取し,増殖に対する効果を観察した。グリコール酸に若干の増殖促進効果を観察したものの,細胞内の色素は失われた。また,微細藻類との混合培養にグリコール酸を添加しても増殖を維持することはできなかった.微細藻類の破砕液中ではD.acuminataは,細胞内色素を維持しないことから,同種は微細藻類を直接取り込むことによって細胞内色素を維持していることはあきらかであると考えられるが,グリコール酸の単独添加や,バクテリアとの混合培養においては,ほとんど色素を失った細胞も長期間(1ヶ月以上)生存することなどから,本種は,クロロプラストの蓄養による共生的な栄養形態ばかりでなく,従属栄養によっても生存可能であるとの結果が得られた.しかしながら,本種の明らかな増殖は,現在までに確認されておらず,増殖にはさらに未知の要素が必要であると考えられる.
|