研究概要 |
本年度は、ビタミンE(VE)の形態の違いによるワムシへの取り込み、それらワムシのブリおよびマダラ仔魚への取り込み、およびアルテミア摂餌期におけるマダラ仔稚魚のVEの要求性について実験した。まず、遊離型と酢酸型のVEを用いてワムシへの取り込みを調べたところ、それぞれ以下の回帰式が得られた。 遊離型VE:y_1=0.001x_1^2-0.026x_1+0.435(r^2=0.996) y_1:ワムシに取り込まれたVE含量(mg),x_1:各水槽への遊離型VE添加量(mg) 酢酸型VE:y_2=0.077x_2+0.078(r^2=0.996) y_2:ワムシに取り込まれたVE含量(mg),x_2:各水槽への遊離型VE添加量(mg)。これらの結果から、強化水槽101に対してVE添加量が100mg程度までは、遊離型VEおよび酢酸型VEともにほぼ同様の割合で取り込まれるが、添加量がそれ以上になると、遊離型の方がワムシに取り込まれやすいことが明らかとなった。次に、酢酸型合成、遊離型合成および天然型の各VEを用いてワムシを強化し、それらをブリおよびマダラ仔魚に投餌して飼育試験を行った。その結果、ワムシは酢酸型のVEを体内で遊離型に変えることができずそのまま保持すること、仔稚魚では酢酸型VEを加水分解する能力が劣り、遊離型のものに比較し利用しにくいため、魚体への蓄積が劣ることなどが明らかになった。しかし、ブリおよびマダラの成長や生残率については形態の違いによる差はほとんどなく、ワムシ中に含まれるDHA含量に左右された。次に、アルテミア摂餌期におけるマダラ仔稚魚のビタミンE要求性について検討した結果、VE無添加区でも成長や生残率は特に低下せず、これはアルテミア中にVEが含まれていたためと推察された。しかし、魚体中にはVEがほとんど消失していたことから、若干のVE添加が望ましいことがわかった。
|