• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

精子鞭毛の運動調節に関与する細胞内情報伝達機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06660360
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用動物科学
研究機関宮崎大学

研究代表者

芦沢 幸二  宮崎大学, 農学部, 助教授 (60128353)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード精子 / 運動性 / カルシウム / リン酸化
研究概要

本研究は、鶏精子の運動運動調節機構を明らかにする目的のため、特にカルシウムとその関連物質並びにタンパク質のリン酸化-脱リン酸化に着目して実験を行ったものである。
まず、精子の運動性に及ぼす細胞内Ca^<2+>の影響を検討した。40℃で不動化を起こしている正常精子にCa^<2+>を添加すると、運動は再開した。BAPTA-AMで細胞内のCA^<2+>をキレートすると、精子の運動は停止し、過剰のCa^<2+>を加えることによって回復した。一方、カルモデュリン阻害剤であるW-7やトリフルオペラジンを添加すると、Ca^<2+>が存在するにもかかわらず、運動は完全に抑制された。
次に、精子の運動性に及ぼすプロテインホスファターゼ阻害剤の影響を検討した。プロテインホスファターゼのうちタイプ(PP1)とタイプ2Aを特異的に阻害するオカダ酸とカリクリンAを除膜モデル精子に添加すると、40℃でも運動停止は起こらず、活発に運動するのが認められた。PP1のみを阻害できるインヒビター1及びインヒビター2を加えても同様の結果が得られた。イムノブロッティングによりPP1抗体を反応させると、36〜37kDaに特異的なバンドが検出され、これはPP1の分子量と一致した。
以上の結果から、鶏精子の運動調節系にはcAMPよりも、むしろCa^<2+>/カルモデュリンが重要な役割を果たしていること、さらに精子内にはセリン/スレオニンホスファターゼの一種であるPP1が存在しており、この酵素活性が高まると不動化を引き起こすと考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Presence of Protein phophatase type 1 and its involvement in temperarure-dependent flagellar movement of fowl spermatozoa." FEBS Lett.350. 130-134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Inhibition of temperature-dependent immobilization of fowl spermatozoa at body temperature by an increased intracellular pH." J. Reprod. Fertil.101. 593-598 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Possible role of protein kinase C in regulation of flagellar motility and intracellular free Ca^<2+> concentration of fowl spermatozoa." J. Reprod. Fertil.101. 511-517 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Regilatory mechanisms of fowl sperm motility : possible role of endogenous myosin light chain kinase-like protein." J. Reprod. Fertil.104. 141-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Stimulatory of motility and respiration of intact fowl spermatozoa by calyculin A, a specific inhibitor of protein phosphatase-1 ans -2A, via a Ca^<2++> dependent" J. Reprod. Fertil.105. 109-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa,K. et al: "Dephosphorylation of a 30 kDa protein of fowl spermatozoa by the addition of myosin light chain kinase substrate peptide inhibits the flagellar motility." Biochem. Biophys. Res. Commun.215. 706-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Presence of protein phosphatase type 1 and its involvement in temperature-dependent flagellar movement of fowl spermatozoa." FEBS Lett.350. 130-134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Inhibition of temperature-dependent immobilization of fowl spermatozoa at body temperature by an increased intracellular pH." J.Reprod.Fertil.101. 593-598 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Possible role of protein kinase C in regulation of flagellar motility and intracellular free Ca^<2+> concentration of fowl spermatozoa." J.Reprod.Fertil.101. 511-517 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Regulatory mechanisms of fowl sperm motility : possible role of endogenous myosin light chain kinase-like protein." J.Reprod.Fertil.104. 141-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Stimulation of motility and respiration of intact fowl spermatozoa by calyculin A,a specific inhibitor of protein phosphatase-1 and -2A,via a Ca^<2+> dependent manner." J.Reprod.Fertil.105. 109-114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ashizawa, K.et al.: "Dephosphorylation of a 30 kDa protein of fowl spermatozoa by the addition of myosin light chain kinase substrate peptide inhibits the flagellar motility." Biochem.Biophys.Res.Commun.215. 706-712 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi