• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

遺伝子増幅ハイブリッド組織化学によるレニン産生細胞の検出

研究課題

研究課題/領域番号 06660367
研究機関北海道大学

研究代表者

昆 泰寛  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (10178402)

研究分担者 遠藤 大二  北海道大学, 獣医学部, 助手 (40168828)
キーワードハイブリッド組織化学 / レニン / マウス / 凝固腺 / RT-PCR
研究概要

本研究はレニン産生細胞とターゲットとしてより高感度なハイブリッド組織化学法を開発することにある。本年度はまず、代表的なレニン産生臓器である腎臓を用いて本法を行い有効なプローブ濃度、proteinase Kの反応条件、ハイブリダイゼーション温度の設定を検討した。その結果、proteinase Kは0.25mg/ml,10分の反応条件で十分目的が達せられ、これ以上の反応条件ではむしろ形態の破壊や切片の剥離などの悪影響をもたらすことがわかった。またハイブリダイゼーション温度は55℃で最適な結果が得られた。本法によって腎臓の糸球体傍細胞に強いシグナルの局在が認められた。次に、従来より検討してきた凝固腺レニンの検出を同法に従って行った。コントロールではその上皮細胞内に明瞭なシグナルの局在が観察されたが、去勢後4週では認められなかった。Reverse transcriptase-Polymerase chain reaction(RT-PCR)法を併用しても、この例ではバンドは検出されなかった。次年度はRT-PCR法の組織応用により最適な臓器の選択から検討する必要性がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kon,Y.: "Immunohistochemical studies of renin-containing cells in the developing sheep kidney." The Anatomical Record. 239. 191-197 (1994)

  • [文献書誌] Fukamizu,A.: "Cortical expression of the human angiotensinogen gene in the transgenic mice." Kidney International. 46. 1533-1535 (1994)

  • [文献書誌] Imagawa,T.: "Anatomical and histological re-examination of appendices colli in the goat." Annals of Anatomy. 176. 175-179 (1994)

  • [文献書誌] Maki,K.: "Targeted pituitary tumorigenesis using the human thyrotropinβ-subunit chain promoter in transgenic mice." Molecular and Cellular Endocrinology. 105. 147-154 (1994)

  • [文献書誌] Konno.A.: "Perfolin-like immunoreactivity in feline globule leukocytes and their distribution." Journal of Veterinary Medical Scienece. 56. 1101-1105 (1994)

  • [文献書誌] Kon,Y.: "Expression of renin in coagulating glands is regulated by testosterone." The Anatomical Record. 241(in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi