• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

ニューロペプチド受容体機能の遺伝子工学的および電気生理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670062
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関福井医科大学

研究代表者

吉田 繁  福井医科大学, 医学部, 助教授 (60145224)

研究分担者 谷山 紘太郎  長崎大学, 医学部, 教授 (70030898)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードニューロペプチド / 血管作動性腸管収縮ペプチド / エンドセリン / アフリカツメガエル / Ca^<2+>貯蔵所 / イオンチャンネル / 遺伝子工学 / 電気生理学
研究概要

(A)アフリカツメガエル卵細胞に発現させた血管作動性腸管収縮ペプチド(vasoactive intestinal contractor:VIC)の研究
1)VIC受容体は、ラット腸管由来のmRNAをアフリカツメガエル卵細胞に注入する事によって発現させた。
2)双電極膜電位固定法(two-electrode voltage-clamping method:保持電位-60mV)下で卵細胞に低濃度(1nM〜100nM)のVICを投与すると、濃度依存性に内向き電流が誘発された。
3)VIC受容体の数は、日数と共に増加した。
4)VIC反応は、Ca^<2+>依存性Cl^-チャンネルの開口によるCl^-電流である。
5)VICを卵細胞に反復投与すると、内向き電流反応は次第に小さくなると共に時間経過が緩やかになるという脱感作(desensitization)現象が見られた。
6)アミノ酸構造が酷似している三種のエンドセリン(ET-1,ET-2,ET-3)のいずれにも反応しないのにVICのみに反応する場合があった。即ち、VIC受容体はエンドセリン受容体とは異なるものであり、「VICはエンドセリン受容体に働いて作用を及ぼすに過ぎない」という現在の主要な説を見直す必要がある。
卵細胞に発現させたVIC受容体の性質を詳しく解析する為に、卵細胞内でのCa^<2+>遊離機構を調べる必要があったので、以下の実験を行った。
(B)アフリカツメガエル卵細胞内の遊離機構の研究
細胞外液のpHをアルカリ性にすると、細胞内でのCa^<2+>遊離を抑制すると共に卵細胞膜に存在するK+チャンネルを開かせて外向き電流反応を生じた。この電流は、細胞内のCa^<2+>濃度とは関係がなく、cyclic AMP系を介して活性化されるものであった。一方、細胞外液のpH酸性にすると、細胞内のCa^<2+>貯蔵所からCa^<2+>が遊離されてCa^<2+>依存性Cl^-チャンネルが開き、内向き電流反応を生じた。
卵細胞周囲の液体のpHを測定すると8に近いアルカリ性であり、これが排卵前の卵細胞内でのCa^<2+>遊離を抑制して卵細胞の成熟を抑制しているという生理的な意義を持っていると考えられた。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kitagawa,N.: "Aselective endothelin ET_A antagonist,BQ-123,inhibits ^<125>I-endothelin-1(^<125>I-ET-1)binding to human meningiomas and antagonizes ET-1-induced proliferation of meningioma cells." Cellular and Molecular Neurobiology. 14. 105-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kataoka,Y.: "Endothelin-3 stimulates inositol 1,4,5-trisphosphate production and Ca^<2+> influx to produce biphasic dopamine release from rat striatal slices." Cellular and Molecular Neurobiology. 14. 271-280 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita,K.: "Microglia with an endothelin ET_B receptor aggregate in rat hippocampus CA1 subfields following transient forebrain ischemia." Journal of Neurochemistry. 63. 1042-1051 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,S.: "Regulation of cellular function by extemal pH." Japanese Journal of Physiology. 44(Suppl.1). S38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,S.: "Expression of specific receptors for vasoactive intestinal contractor in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Third Congress of Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies. Abstract Volume. 252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷山紘太郎: "消化管運動における内因性活性物質の作用。:消化管運動における内因性活性物質の作用。" Therapeutic Research. 15. 255-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kataoka,Y.: "NMDA receptor involvement in endothelin neurotoxicity in rat striatal slices." European Journal of Pharmacology. 273. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sawa,T.: "Differential mechanism of peptide YY and neuropeptide Y in inhibiting motility of guinea-pig colon." European Journal of Pharmacology. 276. 223-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akehira,K.: "Site of action of galanin in the cholinergic transmission of guinea pig small intestine." European Journal of Pharmacology. 284. 149-155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,S.: "Expression of specific receptors for vasoactive intestinal contractor in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 22. A53 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura,M.: "Desensitization by cyclic AMP-dependent protein kinase of GABA_B receptor expressed in Xenopus oocytes." Life Sciences. 57. 2397-2401 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura,M.: "Property of receptor for vasoactive intestinal contractor(VIC)expressed in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Life Sciences. (In Press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitagawa, N., Tsutsumi, K., Niwa, M., Yamaga, S., Anda, T., Khalid, H., Himeno, A., Taniyama, K.& Shibata, S.: "A selective endothelin ET_A antagonist, BQ-123, inhibits ^<125>I endothelin-1 (^<125>I-ET-1) binding to human meningiomas and antagonizes ET-1-induced proliferation of meningioma cells." Cellular and Molecular Neurobiology. 14. 105-118 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kataoka, Y., Koizumi, S., Niwa, M., Shibaguchi, H., Shigematsu, K., Kudo, Y.& Taniyama, K.: "Endothelin-3 stimulates inositol 1,4,5-trisphosphate production and Ca^<2+> influx to produce biphasic dopamine release from rat striatal slices." Cellular and Molecular Neurobiology. 14. 271-280 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, K., Niwa, M., Kataoka, Y., Shigematsu, K., Himeno, A., Tsutsumi, K., Nakano-Nakashima, M., Sakurai-Yamashita, Y., Shibata, S.& Taniyama, K.: "Microglia with an endothelin ET_B receptor aggregate in rat hippocampus CA1 subfields following transient forebrain ischemia." Journal of Neurochemistry. 63. 1042-1051 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S., Yoshimura, M.& Taniyama, K.: "Regulation of cellular function by external pH" Japanese Journal of Physiology. 44 (Suppl.1) S38. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S., Yoshimura, M.& Taniyama, K.: "Expression of speciffic receptors for vasoactive intestinal contractor in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Third Congress of Federation of Asian and Oceanian Physiological Societies. (Abstracts). 252 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kataoka, Y., Koizumi, S., Kohzuma, M., Shibaguchi, H., Shigematsu, K., Niwa, M., & Taniyama, K.: "NMDA receptor involvement in endothelin neurotoxicity in rat striatal slices." European Journal of Pharmacology. 273. 285-289 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawa, T., Mameya, S., Yoshimura, M., Itsuno, M., Makiyama, K., Niwa, M.& Taniyama, K.: "Differential mechanism of peptide YY and neuropeptide Y in inhibiting motility of guinea-pig colon." European Journal of Pharmacology. 276. 223-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akehira, K., Nakane, Y., Hioki, K.& Taniyama, K.: "Site of action of galanin in the cholinergic transmission of guinea pig small intestine." European Journal of Pharmacology. 284. 149-155 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S., Yoshimura, M.& Taniyama, K.: "Expression of specific receptors for vasoactive intestinal contractor in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 22 A53. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taniyama, K., Yoshimura, M., Yoshida, S., Kan, S., Shichijo, K., Yamashita, Y.& Niwa, M.: "Actions of intrinsic activators on the motility of the digestive system (In Japanese)" Therapeutic Research. 15. 255-262 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura, M., Yoshida, S.& Taniyama, K.: "Desensitization by cyclic AMP-dependent protein kinase of GABA_B receptor expressed in Xenopus oocytes." Life Sciences. 57. 2397-2401 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura, M., Yoshida, S.& Taniyama, K.: "Property of receptor for vasoactive intestinal contractor (VIC) expressed in Xenopus oocytes injected with mRNA from rat intestine." Life Sciences.(In Press).(1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi