• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

単一心室筋細胞無酸素暴露によるイオンチャネル活性化の機序とその役割

研究課題

研究課題/領域番号 06670064
研究機関大分医科大学

研究代表者

有田 眞  大分医科大学, 医学部, 教授 (60037364)

キーワード単離心室筋細胞 / アノキシア / ATP感受性Kチャネル / パッチクランプ / 活動電位持続時間 / 酸化的燐酸化 / 嫌気的解糖 / グルコース
研究概要

我々の開発したパッチクランプ可能な半密閉式心筋細胞灌流装置(平成6年度の概要記載)を用いてモルモット心筋細胞をanoxia状態に導き,ATP感受性K^+(K_<ATP>)チャネルを活性化させ,その活性化のメカニズムを明らかにした。[結果](1)Anoxiaで活性化される大きな外向き電流は,K_<ATP>チャネル阻害剤グリンベンクラマイドで完全にブロックされたことよりK_<ATP>電流であると考えられる。(2)Normoxia状態で,代謝阻害剤FCCP(0.1μM)によりミトコンドリアにおける酸化的リン酸化によるATP産生を阻止すると,K_<ATP>電流が急速に活性化されAPDは短縮した。(3)外液にグルコースが高濃度(11mM)に存在しても,anoxiaによる活動電位持続時間(APD)の短縮を阻止できなかった。(4)無グルコース下で,iodoacetic acid(3mM)により解糖を阻害すると,30分以上経過してようやくAPDの短縮が出現した。
以上よりEGTAを含む細胞内液で灌流されている心室筋細胞におけるK_<ATP>チャネルの活性化は,解糖ではなく,酸化的リン酸化によって産生されるATPにより調節されていることが判明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shigematsu,S.: "Blockade of ATP-sensitive K^+ channel produces triggered arrhythmias during reoxygenation in single ventricular cells" Journal of Molecular and Cellular Cardiology. 26(11). CCXL (1994)

  • [文献書誌] Shigematsu,S.: "Activation of ATP-sensitive potassium channels by anoxia in single ventricular cells and its modulation by anaerobic glycolysis" Heart and Vessels. (Suppl.10). 21 (1995)

  • [文献書誌] Shigematsu,S.: "Inhibition of reoxygenation-induced triggered arrhythmias by potassium channel openers" Japanese Journal of Physiology. 45 (Suppl.1). S78 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi