研究概要 |
1.脳血管に分布する顔面神経副交感成分の中枢(上唾液核の大錘体神経細胞群)の機能を支配する上位中枢を知るため,中脳中心灰白質に着目し,麻酔,人工呼吸,頸髄切断下のラットについて検討した. 2.中心灰白質の外側部尾側1/3は皮質血管拡張作用が最も強力で,興奮性アミノ酸NMDA微量注入(1mM,100nl)は大脳皮質血流量を平均100%増加(n=30)させ、皮質酸素消費率(エネルギー代謝状態を表す)も増加(52%,n=30)させることが分かった. 3.誘発される皮質血流量増加がもっぱらエネルギー代謝の亢進に基づくことがわかっている急性寒冷刺激の結果(n=27)と比較したところ,中心灰白質の皮質血流量増加機能の約50%が代謝性皮質血流量増加機序,残りの約50%が非代謝性機序に基づいていることがわかった. 4.副交感神経は非代謝性に皮質血流量を増加させることがわかっているので,中心灰白質は副交感神経中枢を支配し,非代謝性の皮質血流量増加成分を誘発すると考えた. 5.ところが中心灰白質の血流量増加機能は副交感神経中枢のものとは正反対に,節遮断剤に完璧に抵抗性で(n=5),中枢性ムスカリン受容体阻害剤スコポラミンで完全に遮断された(n=5).従って副交感神経中枢は中心灰白質によって支配されていないことがわかった. 6.一方,中心灰白質の皮質血流量と酸素代謝率増加はスコポラミン皮質局所投与(n=30),およびマイネルト核を興奮性アミノ酸AMPA微量注入によって破壊すると完全に消失した(n=48),この結果から中心灰白質の持つ皮質血流量増加機能はほぼ全てがマイネルト核コリン作動性皮質投射によって中継されていることが分かった. 7.動脈圧受容器反射中枢の皮質血流量増加機能に副交感神経中枢が関わっているかを今後の研究課題としたい.
|