• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

NMDA受容体の調節因子D-セリンとD-アミノ酸酸化酵素の脳内分布は一致するか?

研究課題

研究課題/領域番号 06670166
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

堀池 喜八郎  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80089870)

研究分担者 石田 哲夫  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10176191)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードD-アミノ酸 / D-セリン / D-アミノ酸酸化酵素 / 中枢神経系 / グリア細胞 / 星状グリア細胞 / NMDA受容体
研究概要

D-セリンは神経興奮性アミノ酸受容体の一つであるNMDA受容体の活性化剤である.脳内D-セリン含有量は鳥類以下の下等脊椎動物では低かったが,ヒトを含む哺乳類では前脳に〜400nmol/g湿重量(D/L比=0.4)も存在した.しかし後脳での含有量は低かった.D-セリンは無菌マウスでも同程度検出され,腸内細菌には由来しないことが判明した.ラット脳でのD-[^3H]セリンの結合量は前脳(特に海馬)で多く,NMDA受容体は前脳に多く分布することが示された.一方,D-セリンの分解酵素であるD-アミノ酸オキシダーゼは前脳にはなく,脳幹・脊髄・小脳に限局して分布していた.含有細胞は小脳でのベルクマングリア細胞を含め星状グリア細胞のみであり,他のタイプのグリア細胞・ニューロン・内皮細胞・上衣細胞には本酵素は全く存在しなかった.オキシダーゼ活性は各種シナプスを取り囲むグリア細胞の突起に特に強く認められたが,活性の分布はある一つの特別なタイプのニューロンやシナプスと関係があるわけではなかった.
以上から,哺乳類の脳でのD-セリンやNMDA受容体の分布は,D-アミノ酸オキシダーゼの分布と逆相関していること,その結果,星状グリア細胞はall-or-none型に部位的に分化していることが明らかになった.さらに,オキシダーゼは中枢神経系においてD-セリンを含む遊離D-アミノ酸を生理的に分解していて,その活性の程度(比活性)はD-アミノ酸の脳の各部位における定常濃度を決定するために重要であると結論された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yoko Nagata: "Distribution of free D-serine in vertebrate brains" Brain-Research. 634. 291-295 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kihachiro Horiike: "D-Amino-and oxidase is confired to the lower brainstem and arebellum in rat brain : Regional differentiation of astrocytes" Brain Research. 652. 297-303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kihachiro Horiike: "Stoichiometry of the water molecules in glucose oxidation revisited : Inorganic Phusphate plays a unique roles as water is substrate-level phusphorylation" Biochemical Education. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Ishida: "Flavins and Flavoproteins (K.Yagi ed.)" Walter de Gruyter & Co, 889 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Ishida: "Flavins & Flavoproteins (K.Yagi ed.)" Walter de Gruyter & Co., 889 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoko Nagata: "Distribution of free D-serine in vertebrate brains." Brain Res.634. 291-295 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kihachiro Horiike: "D-Amino-acid oxidase is confined to the lower brain stem and cerebellum in rat brain : Regional differentiation of astrocytes." Brain Res.652. 297-303 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Ishida: "Self-association of flavin : Interaction of FMN with albumin." Flavins and Flavoproteins, Walter de Gruyter & Co., Berlin・New York (Yagi, K., ed.). 47-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kihachiro Horiike: "Stoichiometry of the water molecules in glucose oxidation revisited : Inorganic phosphate plays a unique role as water in substrate-level phosphorylation." Biochem.Educ.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi