研究概要 |
慢性腎不全に至る糸球体硬化病変は、微小循環系における異常な細胞基質産生及び沈着の結果である。本研究は血管内皮細胞-メサンギウム細胞間、メサンギウム細胞-メサンギウム基質間の生理的相互作用の破綻が糸球体硬化病変形成の主因であるという作業仮説を立て、その是非をin vitro, in vivoで確認することである。平成7年度では前年度の成果、すなわちラット血管内皮細胞の培養法の確立(Oite T et. al. Microvasc Res 50:113,1995)、コラーゲン・タイプ I,III,IVの相補的DNA(cDNA)の合成、に基づき次に述べる成果をあげた。 (1)血管内皮細胞とメサンギウム細胞の混合培養が同種の系(ラット)でも可能となった(Oite T et. al. Recent Advances in Molecular Nephrology, edited by Arakawa M and Nakagawa Y, Kohoko-Do, p98, 1995。Oite T et. al. A specific Thy-1 molecular epitope expressed on rat mesangial cells. Exp Nephrol 1996,in press)。(2)内皮細胞との接触面に局在する細胞膜蛋白(特異的なエピトープを持つ)を培養メサンギウム細胞表面に証明した(同上論文)。(3)cDNAのCOS細胞内導入により、この特異エピトープを含む蛋白分子(Thy-1.1関連分子)を発現できる系が確立し、この特異エピトープの組成決定が可能となった。(4)この特異エピトープは細胞内の情報伝達機構に直接関与している証拠が得られつつある(論文投稿中)。(4)片腎摘除ラットに上述の特異エピトープに対する単クローン抗体を投与すると糸球体硬化性病変が早く形成される(Cheng QL et. al. Clin exp lmmunol 102:181,1995)。(5)このような硬化病変を呈してくる糸球体では間質系コラーゲン(タイプI,III)の発現が遺伝子レベル、蛋白レベルで亢進している(論文作成中)。
|