研究概要 |
平成6年度の研究は、IgE抗体産性能の異なるBrown-norway(BN)とFischer-344系統ラットを用いたin vivoの実験系を中心に,ほぼ当初の予定どうり行われた.その概要および結果は以下のとうりである: 1.Nippostrongylus.brasiliensis感染,非感染ラットから脾臓、腸間膜リンパ節細胞を採取してCD4^+およびCD8^+T細胞数をフローサイトメトリーにより調べ、線虫感染に伴い特にIgE反応性の低いF-344ラットで著しいCD8^+T細胞の割合が減少することを明らかとした.さらにIgE反応性の高いBNラットでは感染の前後を通じてCD8^+T細胞の割合がF-344ラットに比べて有為に低値を示した. 2.上記1.で得られた細胞を培養し、培養上清中のIgE,IgG2a抗体およびIFN-g産性をELISAにより測定した.IgE抗体産生は両系統ともに線虫感線により誘導されたが,産出量はBNラットで有為に高かったが,IgG2a抗体は逆にF-344ラットで高値を示した.また,この研究から両系統ともにIgE抗体産生は主として腸間膜リンパ節で,IgG2a抗体は脾臓と腸間膜リンパ節の療法で産生されていることが明らかとなった.IFN-g産生は感染前F-344ラットでより高値を示したが,感染に伴い両系統ともにその産生は抑制された.このIFN-g産生の抑制はリンパ球をコンカナバリンAで刺激したときにも確認された. 3.線虫感線前後のリンパ節細胞におけるT細胞由来サイトカインmRNAの発現をb-アクチンを内部コントロールとした逆転写-PCR法により比較すた.その結果,マウスおよびヒトとで言われるTh2細胞由来のサイトカインのmRNA発現がラットにおいても線虫感線により誘導されることを明らかとした.ラット系統間における違いについては目下検討中である.
|