• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

非神経毒性溶剤によるノルマルヘキサンの神経毒性増強作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670385
研究機関大分医科大学

研究代表者

三角 順一  大分医科大学, 医学部, 教授 (40109658)

研究分担者 青木 一雄  大分医科大学, 医学部, 助手 (60201282)
キーワード2.5-Hexanedione / Acetone / 体内動態 / クリアランス / 血清 / 神経 / 尿 / 相関関係
研究概要

ラット108匹を用いて経皮的に、2,5-Hexanedione(2,5-HD)(2.6mmol/Kg)単独投与群、2,5-HD+同モルAcetone混合投与群、2,5-HD+5倍量Acetone混合投与群を作り、投与後0.5,1,2,4,8,16時間後に、血清中及び坐骨神経中2,5-HD濃度をクロマトグラフィーを用いて測定した。また尿中濃度は16時間後のみ測定した。
今回の実験では 血清中及び坐骨神経中2,5-HD濃度は、単独投与群よりも混合投与群においてピークも高く またクリアランスも遅くなり、その効果は混合するAcetoneの量が多くなるほど大きくなった。一方血清中2,5-HD濃度と坐骨神経中2,5-HD濃度の比には どの時間どの群においても有意な差はなく、血清中2,5-HD濃度は 坐骨神経中2,5-HD濃度をAcetoneの有無に関わらずよく表していた。また血清AUCと尿中濃度の相関係数は0.75であり、Acetoneの混合に関わらず尿中濃度と血清AUCは有意な相関関係にあった。
このように2,5-HDの生体内動態にAcetoneが与える影響は 分布や排泄におけるものではなく 代謝を阻害する影響と考えられ、MEKと同様なものであると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Takato Yasui,Wenyuan Zhao,et al.: "Influence of Different Doses of Methyl Ethyl Ketone on 2,5-Hexanedione Concentrations in the Sciatic Nerve,Serum,and Urine of Rats" Journal of Occupational Health. 37. 19-24 (1995)

  • [文献書誌] 安井隆人、趙文元、三角順一 他: "異なった濃度のMEK混合暴露が血液、神経、尿中2,5-ヘキサンジオン濃度に及ぼす影響" 産業医学. 36. 234 (1994)

  • [文献書誌] 趙文元、安井隆人、三角順一 他: "MEKあるいはAcetone同時暴露の血液、神経、尿中2,5-ヘキサンジオン濃度に及ぼす影響" 産業医学. 36. 235 (1994)

  • [文献書誌] 安井隆人、趙文元、青木一雄 他: "Methyl ethyl ketone,acetoneあるいはtoluene同時暴露が血清、神経、尿中2,5-HD濃度に及ぼす影響" 産業医学. 36. 468 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi