研究課題/領域番号 |
06670420
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
湊 義博 徳島大学, 保健管理センター, 教授 (00035768)
|
研究分担者 |
古賀 哲郎 徳島大学, 医学部, 助手 (20093859)
大和 正幸 徳島大学, 医学部, 助手 (90210492)
島 健二 徳島大学, 医学部, 教授 (90028407)
太田 房雄 徳島大学, 医学部, 教授 (90035478)
|
キーワード | 食事アレルギー / アンケート調査 / アレルギー / 大学生 / 健康診断 / アトピー |
研究概要 |
アンケート調査の結果、総数3025名のうち無効回答は53名(17.5%)であった。また、アンケートの質問に答えとして採用することが出来なかった割合は全体の1.11%で、アンケート調査として無効な数は全体の2.86%となり、本調査はきわめて高い有効率となった。 一般にアレルギーの有無についてYesと答えた割合が25.2%(男15%、女10.2%)であり、食事アレルギーの有無についてYesと答えた割合は40%から50%前後であった。男女比率が等しい学部では、男女とも陽性割合は33.3%となった。原因食品については男性は26.4%、女性は25.3%が一つ以上の食品を原因食品として回答した。また学部の間には陽性率に大きい差が見られた。全体としては26.0%(99名)の学生が原因食品を特定した。 これら99人中41人(41.4%)が牛乳または乳製品を原因食品として答え、乳製品としてヨ-グルトやチーズが多かった。次いで多いのは卵類で、15/99(15.2%)であった。第3位は穀類で、99人中15人(15.2%)、次いで魚介類が多かった(99人中5人で6.0%)。その他としてアルコール、果物としてバナナやスイカ、または嗜好品としてコーヒーやチョコレートなどが特定された。全体として具体的原因食品多岐にわたり、インスタントラーメンから油もの、長いも等も挙げられた。 血清中のIgE測定に関しては、全自動EIA装置AEC-2000 POSEIDON II(Aloka、東京)による測定を試み、検量線として標準品の濃度との相関係数が0.9999となった。異常者と考えられる77検体について測定した結果、正常血清では140.2±218.01IUとなり、異常者のそれで195.4±234.9IUという値が得られ、異常者の値は正常者のそれよりも有意に(p=1.774,n1=77,n2=86)高い値となった。
|