研究課題/領域番号 |
06670433
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 将人 自治医科大学, 医学部, 講師 (50211272)
|
研究分担者 |
三瀬 順一 自治医科大学, 医学部, 助手
井上 和男 自治医科大学, 医学部, 講師 (70275709)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
キーワード | 発達段階 / 診療所機能評価 / 医師公替 / 保健・医療・福祉の連携 / 地域包括ケアシステム / へき地診療所 / 国民健康保険直営診療施設 / continuity / comprehensiveness / quality assurance |
研究概要 |
平成6年度には、基礎的文献や関連図書の収集ならびに、医師交替によって最も影響を受けやすい診療所機能(役割)を浮き彫りとするために、10カ所の国保直営診療所および市町村立診療所を現地取材した。この結果、いわゆるへき地診療所では、市町村の行政課題に応じた診療所の発達段階よりも、医師自体の要因の方がはるかに大きい影響を受けることが判明した。 そこで、平成7年度には、焦点を国民健康保険直営診療所に絞り、時代の要請に即した診療所機能評価試案を作成した。この際、プライマリ・ケア機能、地域包括ケアシステム(保健・医療・福祉の連携による)という視点から評価の軸を検討した。具体的には、近接性、外来患者診療の包括性、地域ケアの包括性、患者に対する全人的アプローチ、家族へのアプローチ、地域へのアプローチ、協調性(病診連携やコメディカルスタッフとの連携)、診療所活動の継続性、責任性の9項目、さらに活動の質の評価と基本方針の軸を加えた。それぞれの軸の中に、さらに数項目の小項目を設け、最終的には97項目について評価することとした。今後、介護保険法が通り、新しい地域保健法が実施に移されることになると、国保直診の役割はますます重要性を増すことは論を待たない。特に、義務年限中に多くの国保直診に勤務することになるの自治医大卒業医師にとっては、その活動の指針を明確にしておくことは不可欠であると考える。今後は、対象を拡げて、より現実的で、行動的評価の可能な診療所機能評価法として洗練していきたい。
|