我々は、インフルエンザウイルス感染細胞を酵素抗体法の一種、PAP法による免疫学的染色法で可視化することにより、感染後24時間以内にウイルスの存在を証明することを既に開発している。 PAP法での一次血清に型特異血清を使用することにより、感染ウイルスの型鑑別も可能である。 本研究は、我々が既に作製したインフルエンザウイルスAH1、H2型共通な抗原決定基(エピトープ)に反応するモノクロナール抗体、AH3型共通に反応するモノクロナール抗体、及びB型ポリクロナール抗体をPAP法一次血清として使用することにより、患者由来検体を感染させた細胞上で迅速に感染及び感染型鑑別を試み、従来のウイルス分離法との感度検定を行なうことを目的とした。 まず、インフルエンザウイルス標準株20株を用い、これらのモノクロナール抗体をPAP法一次血清として使用した場合、感染細胞上での型鑑別が可能である事を確認した。次いで、1970年来大阪府下でインフルエンザ流行因子として分離同定されたウイルス80株について、本法による型鑑別を行こないHA、HI反応により同定された型と一致する成績を得た。又、複数型による流行が確認されている年に分離同定された株について、PAP染色により同一検体中に複数のウイルス亜型の存在が推察される例を2件認め、混合感染例の検出も可能と考えられる。さらに、本流行時、72件の患者由来検体を感染させた細胞について、従来の分離同定と同時に、PAP染色による迅速診断法を併用し、反応条件の設定及び感度検定を行こなったところ、PAP染色には感染培養後40時間が適当であり、従来のウイルス分離 33/72、その内 40時間(検体感染後2日以内)に迅速型鑑別診断されたのは25/33の成績を得、感度では劣るが、迅速に感染及び型鑑定の情報獲得に有用である成績を得た。
|