• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

レーザー光熱偏向分光法による体液微量成分の検出と法医学的検査への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06670468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

木村 博子  順天堂大学, 医学部, 講師 (00053299)

研究分担者 伊藤 幸夫  順天堂大学, 医学部, 講師 (70053345)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
キーワード光熱変換分光法 / イムノアッセイ / 熱レンズ効果 / 金コロイド / キャピラリー電気泳動 / CEA / HLA / Lawis抗原
研究概要

従来の測光メカニズムとは異なる,レーザー分光(レーザー光熱分光)による新しい検出法を免疫分析に応用した.また,これらの方法が実際に生体微量成分の検出と定量に使用できることを証明した.レーザー光熱変換免疫分析方法は,(1)偏向分光法(Optical beam deflection,プローブ光の曲がりの程度,すなわち偏向の程度の検出)を用いた免疫測定,(2)キャピラリー電気泳動とキャピラリーの振動を検出する方法(Capillary vibration induced by laser,CVL)を組み合わせた免疫測定,(3)顕微鏡下の微小な空間での光熱変換分光法を使った顕微熱レンズ分光法(Photo thermal microscopy,熱レンズ顕微鏡)による免疫分析法である.これらの方法によってヒト血清中のIgE,carcinoembryonic antigen,Lewis抗原,HCG,尿中のメタンフェタミン,固定腎組織標本中のトブラマイシン,リンパ球表面抗原のHLAの定量ができた.これらの分析方法はいずれも従来法よりも検出感度,簡便性などにおいてはるかに優れたおり,いくつかの新しい知見を得られ,個人識別などに応用できることがわかった.私たちが開発した新しい免疫分析法は医学や法医学の分野だけでなく,化学やその他のさらに広い分野での応用が可能であると思われる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] S.Matsuzawa,Y.Itoh,H.Kimura,R.Kobayashi: "Rapid detection of human seminal plasma proteins by membrane aspiration test(MAT)" Forensic Sci Int. 64. 119-124 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura,S.Matsuzawa,C-Y Tu,T.Kitamori,T.Sawada: "Ultrasensitive heterogenous immunoassay using photothermal deflection spectroscopy Z.Carcinoembrzonic antigen in human sera" Anal Chem. 68. 3063-3067 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura.M.Mukaida: "Quantitation of tobramycin concentration by laser microscopy in an epithelial cell of renal tubule" Jpn J Legal Med. 50. 241-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura,M.Mukaida,T.Kitamori,T.Sawada: "Quantitation of tobramycin concentration by photo-thermal microscopy in an epithelial cell of renal tubule" Proc.the 3rd international symposium advances in legal Mediune. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 博子: "光音響分光法の最近の進歩:高感度イムノアッセイへの応用-抗原抗体反応を応用した微量生体物質の検出と定量" 超音波TECHNO. 7. 49-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 木村 博子,北森 武彦,澤田 嗣郎: "レーザー光熱分光を用いる超微量免疫測定" ぶんせき. 4号(印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura, Shigetaka Matsuzawa, C-Y Tu, Takehiko Kitamori and Tsuguo Sawada: "Ultrasensitive heterogeneous immunoassay using photothermal deflection spectroscopy. 2. Carcinoembryonic antigen in human sera." Anal Chem. 68. 3063-3067 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura and Masahiro Mukaida: "Quantitation of tobramycin concentration by laser microscopy in an epithelial cell of renal tubule." Jpn J Legal Med. 50 (4). 241-247 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroko Kimura, Masahiro Mukaida, Takehiko Kitamori, Tsuguo Sawada: "Quantitation of tobramycin concentration by photo-thermal microscopy in an epithelial cell of renal tubule." Proceeding of The 3rd International Symposium Advances in Legal Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi