• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

全身性エリテマトーデスにおけるアポトーシス誘導Fas抗原の発現異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670475
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 清一  北海道大学, 医学部, 講師 (30150246)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード全身性エリテマトーデス / アポトーシス / 自己免疫 / Fas / 可溶型Fas / サンドイッチELISA / RT-PCR / 活性化誘導型細胞死
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)におけるアポトーシス誘導抗原Fasの発現異常に関して以下の新知見を得た。
1.SLE患者末梢血T細胞では,健常人や慢性関節リウマチ患者とは異なり,ナイーブT細胞においてFasが陽性であった。しかも,CD25やCD71などの早期〜中期活性化抗原も同時に発現していたことから,活性化T細胞の回転亢進と共に活性化細胞抑制機構の機能不全が考えられた。
2.SLEのT細胞におけるFas発現増強の臨床的意義を解析すると,CD4陽性T細胞サブセットの血中循環細胞数とFas密度に有意の逆相関が認められた。すなわち,Fas密度の増強がCD4陽性T細胞のアポトーシス感受性を亢進させていると考えられた。
3.SLEの末梢血単核細胞より膜型Fas(mFas)遺伝子とは異なる可溶型Fas(sFas)遺伝子をクローニングした。その発現機序は,膜貫通部エクソン6の選択的スプライシングによるものであった。
4.半定量的RT-PCR法を開発して,SLEにおけるsFasおよびmFas遺伝子の発現を解析すると,健常人では両者の発現がほぼ一定の割合であるのに対して,SLEでは両者の発現に有意の相関がなく,Fas遺伝子の発現調節機構の変調が明らかとなった。
5.sFasを検出するサンドイッチELISA法を開発して,各種自己免疫疾患の血中sFasレベルを測定した。SLEのみが健常人や他の自己免疫疾患より有意に高いレベルを示した。しかも,活動期SLEのsFasレベルは非活動期より増加し,sFas陽性率も高かった。
6.sFasに相当する遺伝子をラットにおいても同定できたことから,sFasは哺乳動物に共通した機能的分子と考えられた。実際に,sFasはFasリガンドによるアポトーシスを抑制することから,sFasが活性化誘導型細胞死を制御する因子の一つであると考えられた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kiyoshi Mori: "In vivo cytokine gene expression in various T cell subsets of the autoimmune MRL/Mp-lpr/lpr mouse" Autoimmunity. 17. 49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamino Koizumi: "Deregulated expression of c-fos disturbs proliferative responses of B cells of sIg cross-linking" Cellular Immunology. 155. 384-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuo Ohtsuka: "Expression of Fas mRNA by liver MNC, consisting of extrathymic T cells, in mice" Biomedical Research. 15. 281-286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yutaka Ochi: "Analysis of IL-2 gene regulation in c-fos transgenic mice. Evidence for an enhancement of IL-2 expression in splenic T cells stimulated via TCR/CD3 complex" Journal of Immunology. 153. 3485-3490 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiharu Amasaki: "Up-regulated expression of Fas antigen (CD95) by peripheral naive and memory T cell subsets in patients with systemic lupus erythematosus (SLE): a possible mechanism for lymphopenia" Clinical and Experimental Immunology. 99. 245-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seiichi Kobayashi: "Fas antigen (CD95) expression by peripheral naive and memory T cells in SLE patients" Lupus. 4(S2). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Tarumi: "Interferon-α-induced apoptosis in human erythroid progenitors" Experimental Hematology. 23. 1310-1318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akito Tsutsumi: "Antibodies to β2-glycoprotein I and clinical manifestations in patients with systemic lupus erythematosus" Arthrits and Rheumatism. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takao Koike: "Antiphospholipid syndrome" Internal Medicine. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mori, K., Kobayashi, S., Inobe, M., Jia, W.-Y., Tamakoshi, M., Miyazaki, T., and Ueda, T.: "In vivo cytokine gene expression in various T cell subsets of the autoimmune MRL/Mp-lpr/lpr mouse." Autoimmunity. 17. 49-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi, T., Ochi, Y., Kobayashi, S., Nakanishi, M., and Tokuhisa, T.: "Deregulated expression of c-fos disturbs proliferative responses of B cells of sIg cross-linking." Cell. Immunol.155. 384-393 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuka, K., Kobayashi, S., Haga, M., Watanabe, T., Tomiyama, K., Watanabe, H., and Abo, T.: "Expression of Fas mRNA by liver MNC,consisting of extrathymic T cells, in mice." Biomed. Res.15. 281-286 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ochi, Y., Koizumi, T., Kobayashi, S., Phuchareon, J., Hatano, M., Takada, M., Tomita, Y., and Tokuhisa, T.: "Analysis of IL-2 gene regulation in c-fos transgenic mice. Evidence for an enhancement of IL-2 expression in splenic T cells stimulated via TCR/CD3 complex." J.Immunol.153. 3485-3490 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Amasaki, Y., Kobayashi, S., Takeda, T., Ogura, N., Jodo, S., Nakabayashi, T., Tsutsumi, A., Fujisaku, A., and Koike, T.: "Up-regulated expression of Fas antigen (CD95) by peripheral naive and memory T cell subsets in patients with systemic lupus erythematosus (SLE) : a possible mechanism for lymphopenia." Clin. Exp. Immunol.99. 245-250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Amasaki, Y., Jodo, S., Feng, Y., Takeda, T., Ogura, N., Ichikawa, K., Tsutsumi, A., Mukai, M., Fujisaku, A., and Koike, T.: "Fas antigen (CD95) expression by peripheral naive and memory T cells in SLE patients." Lupus. 4 (S2). 59 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tarumi, T., Sawada, K., Sato, N., Kobayashi, S., Takano, H., Yasukouchi, T., Takahashi, T., Sekiguchi, S., and Koike, T.: "Interferon-alpha-induced apoptosis in human erythroid progenitors." Exp. Hematol.23. 1310-1318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsutsumi, A., Ichikawa, K., Matsuura, E., Mukai, M., Fujisaku, A., Kobayashi, S., and Koike, T.: "Antibodies to beta2-glycoprotein I and clinical manifestations in patients with systemic lupus erythematosus." Arthritis Rheum.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koike, T., Kobayashi, S., and Matsuura, E.: "Antiphospholipid syndrome." Intern. Med.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi