• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

慢性関節リウマチのクローン化滑膜細胞におけるCD44分子の機能と役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670497
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小出 純  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70178193)

研究分担者 安倍 達  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60051207)
キーワード慢性関節リウマチ / 滑膜細胞 / fibroblastoid cell-line / CD44分子 / ヒアルロン酸 / 変異型エクソン / RT-PCR法
研究概要

(1)慢性関節リウマチ(RA)および変形性骨関節症(OA)患者の滑膜組織から分離した、fibroblast様滑膜細胞株(Fb)とCD4陽性Tリンパ球株(CD4+T)の細胞表面抗原を比較検討したところ、CD44抗原のみが、RA由来の両細胞においてOAに比し有意に発現量が亢進していた。
(2)かかるRAのFbとCD4+T細胞の接着能は、OAのそれに比べ非常に強いことがわかり、しかもその接着現象にはCD44分子とヒアルロン酸(HA)およびCD44分子どうしの相互作用の関与が認められた。さらに、同時に樹立したRA滑膜由来のEBV感染B細胞株とFbとの強い接着現象において、異なる抗CD44抗体により抑制反応もみられ、細胞の種類によってCD44分子の調節機構や役割が異なっている可能性が示唆された。
(3)RAのFbにおいて、HAを前処理させることによりCD44抗原の一部がupregulateされたり、あるいは反対に、各抗CD44抗体(一部除く)で先に処理してやることでHAとの結合が増強されたことから、CD44分子とHAとの間でautocrineなupregulationのメカニズムが働いていることが明らかとなった。
(4)増殖力の非常に強いRAのFbの少なくとも一部に、質的に異なるCD44分子、すなわち、変異型エクソン分子をもつ滑膜細胞が存在することが、RT-PCR法により判明し、今後、RAの異常増殖する滑膜細胞におけるCD44分子の質的異常を分子レベルで詳細に追究する必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] J.Koide: "Demonstration of adhesiveness to hyaluroran and expression of CD44 variant isoforms in fibroblastoid cell lines from patients with rheumatoid arthritis." Arthritis and Rheumatism. 38. S377 (1995)

  • [文献書誌] 小出純: "滑膜細胞上のCD44分子発現とその機能" 臨床免疫. 27. 173-181 (1995)

  • [文献書誌] 小出純: "RA滑膜fibroblastoid細胞のヒアルロン酸結合能とCD44 variant isoformの証明" 日本免疫学会総会学術集会記録. 25. 411 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi