• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

結合蛋白による血中エンドトキシン不活性化機構-とくに重症肝障害における意義-

研究課題

研究課題/領域番号 06670578
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

福井 博  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80145838)

研究分担者 植村 正人  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90151836)
菊池 英亮  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50214747)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードエンドトキシン / アルブミン / HDL / アルコール / 急性肝不全 / TNF
研究概要

臨床的研究:血中でEtと結合して不活性化にかかわる可能性がある物質としてはHDL、トランスフェリン、lipopolysaccharide binding proteinなどが報告されてきたが、アルブミン(Alb)のEt結合能やEt不活性化能は余り注目されていない。今回、AlbがかなりEt結合能を有すること、AlbにはEt不活性化能があることを証明した。また、末期肝硬変ではEt不活性化率の低下をみること、肝硬変では血漿Et不活性化率は血清HDL-コレステロール濃度およびAlbのEt結合予備能と正の相関、トランスフェリンのEt結合予備能と負の相関を示すことから、肝硬変では蛋白との結合が血中Etの不活性化にかかわっていることが示唆された。また末期肝硬変では血中IL-1β、IL-6、TNF-αの上昇を認めたが、これらの上昇例はAlbのEt結合予備能が低下しており、Albの低下に伴いEtの不活性化障害が起こり、サイトカインの上昇を招く可能性が考えられた。実験的研究:Kupffer細胞を種々の濃度のエタノール(EtOH)存在下に培養し、培養上清を肝細胞培養液に添加すると、肝細胞培養上清中蛋白のEt結合量がEtOH濃度依存性に増加した。さらに、この肝細胞培養上清はKupffer細胞のEt取込みを促進させる一方、TNF産生を抑制した。急性EtOH投与群ではコントロール群よりAlb、HDLに結合するEtが著増しており、慢性EtOH投与群ではHDL結合Etが増加する傾向にあったが、これにEtOHを過重投与しても、HDL結合Etはそれ以上増加しなかった。また今回、Albが抗Et作用を示すこと、AlbとHDLは共にKupffer細胞のEt取り込みとTNF産生を抑制することを明らかにした。これらの成績はAlbとHDLがEt結合蛋白として働き、Et毒性を緩和させる方向に働くことを示唆している。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Fukui,H.et al: "Metabolic fate of endotoxin and blood tumour necrosis factaor levels in rats with acute and chronic alcohol loading" Alcohol Alcoholism. 28(SIA). 65-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukui,H.et al: "Effect of aocohol on the functions of Kupffer cells and splenic macrophages in rats" Alcohol Alcoholism. 28(SIB). 53-57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukui,H et al: "Effect of alcohol on the endotoxin binding protein produced in the liver" Alcohol Alcoholism. 28(SI). 87-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukui,H et al: "Endotoxin inactivating action of plasma in patients with liver cirrhosis" Liver. 15. 104-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukui,H et al: "Interaction of Kupffer cells to splenic macrophages and hepatocytes in endotoxin clearance : effect of alcohol" J Gastroenterol Hepatol. 10. S31-S34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kitano,H et al: "Roke of albumin and high-density lypoprotein as endotoxin bindig proteins in rats with acute and chronic alcohol loading" Alcoholism : Clinical and Experimental Research. 20. 73A-76A (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Kitano H,Morimura M,et al: "Metabolic fate of endotoxin and blood tumour necrosis factor levels in rats with acute and chronic alcohol loading" Alcohol Alcoholism. 28 (SIA). 65-70 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Kitano H,Tsujii T,et al: "Effect of alcohol on the functions of kupffer cells and splenic macrophages in rat" Alcohol Alcoholism. 28 (SIB). 53-57 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Matsumoto M,Tsujita S,et al: "Plasma endotoxin concentration and endotoxin binding capacity of plasma acute phase proteins in cirrhotics with variceal bleeding : an analysis by new methods" J Gastroenterol Hepatol. 9. 582-586 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Kitano H,Okamoto Y,et al: "Effect of alcohol on the endotoxin binding protein produced in the liver" Alcohol Alcoholism. 29 (S1). 87-91 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Tsujita S,Matsumoto M,et al: "Endotoxin inactivating action of plasma in patients with liver cirrhosis" Liver. 15. 104-109 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukui H,Kitano H,Okamoto Y,et al: "Interaction of Kupffer cells to splenic macrophages and hepatocytes in endotoxin clearance : Effect of alcohol" J Gastroenterol Hepatol. 10. 31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitano H,Fukui H,Okamoto Y,et al: "Role of albumin and high-density lipoprotein as endotoxin-binding proteins in rats with acute and chronic alcohol loading" Alcoholism : Clinical and Experimental Research. 20. 73-76 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi