• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

動物モデルを用いたB型劇症肝炎発症機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670586
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

長谷川 潔  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30172886)

キーワードB型肝炎ウィルス / 劇症肝炎 / モデルマウス
研究概要

平成6年度には、まず、in vitroで劇症肝炎患者由来のHBVDNAの生物学的特性を調べた。イスラエルにおいて、院内感染した5例のB型劇症肝炎患者の血清より採取したHBVDNAの遺伝子配列を調べたところ、プレコアに終止コドンを生じる変異を認めたほか、S、X、C、Pそれぞれの領域に複数の変異を認めた。これまでに我々の研究を含め、いくつかの研究室から、劇症肝炎の発症とプレコアの終止コドンを生じる変異との関連が示唆されていたが、その後の研究では、劇症肝炎患者でも必ずしもプレコア変異を伴わない症例があることが解かった。そこで我々は、HBVの野生株、劇症肝炎患者由来の変異株、プレコアに終止コドンのみを人工的に導入した野生株の3種類のHBVを、in vitroで複製可能な形に再構成し、培養肝癌細胞にトランスフェクトして、それぞれのコンストラクトのHBV関連蛋白の産生、転写、複製についてそれぞれ調べた。その結果、劇症肝炎患者由来HBVは、蛋白、転写については野生株と同様の結果であったが、野生株と比較して非常に高い複製能を示した。しかしプレコアだけの変異株は、HBe抗原産生の欠如を除いては、全て野生株と同様の結果であった。このことから、劇症肝炎患者より採取したHBVは、高い複製能をもち、これが劇症肝炎の発症と関連していることが推察されたが、この特性は、プレコア以外の変異によって担われていることが解かった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hasegawa K.et al: "Enhanced replication of a hepatitis B virus mutant associated with an epidemic of fulminant hepatitis." Journal of Virology. 68. 1651-1658 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi