• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

内因性エンドセリン(レセプター)の肺(血管)障害での役割

研究課題

研究課題/領域番号 06670605
研究機関福井医科大学

研究代表者

石崎 武志  福井医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (80151364)

研究分担者 松川 茂  福井医科大学, 医学部, 助教授 (00092809)
佐々木 文彦  福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (70205863)
キーワード摘出かん流肺 / Leukotoxin / Nitric oxide / 血管内皮細胞 / O_2^- / ONOO^-
研究概要

ラット摘出かん流肺スタディ:
(1)Leukotoxin(Lx)投与によりかん流液中および肺組織エンドセリン1(ET1)は増加したが、ET_A receptor antagonistであるBQ123前処置でこのET1の増加度は減じた。また、肺湿重量増加とかん流液LDH活性の上昇も有意に抑制された。
ヒト培養肺動脈血管内皮細胞スタディ:
(1)Lx投与により細胞内O_2^-生成促進を蛍光色素を用いて確認したが、その際キサンチンオキシダーゼの阻害剤であるアロプリノールと、O_2^-スカベンジャーであるSODの存在で細胞内O_2^-生成促進は抑制された。カタラーゼ、サイクロオキシゲナーゼインヒビター(インドメタシン)は無効であった。
ラット摘出肺動脈リングスタディ:
(1)Lxによる肺動脈リングの血管拡張効果を、BQ123(ET_A receptor antagonist)とTAK044(ET_A and ET_B receptor antaginist)は抑制し、BQ788(ET_B receptor antagonist)とRES7011(ET_B receptor antagonist)は抑制しなかった。
以上の結果は、肺障害惹起物質の一つであるLxが、ET_A receptorを介して血管拡張作用(低濃度Lxで)および肺障害作用(高濃度Lxで)をもたらしていることを示唆する成績である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Ishizaki: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate causes edematous lung injury via activation vascular nitric oxide synthase." Am.J.Physiol.269. L65-L70 (1995)

  • [文献書誌] T.Sakai: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate inhibits mitochondrial respiration of isolated perfused rat lung." Am.J.Physiol.269. L326-L331 (1995)

  • [文献書誌] T.Ishizaki: "Endothelin-1 potentiates leukotoxin-induced edematous lung injury." J.Appl.Physiol.79. 1106-1111 (1995)

  • [文献書誌] T.Ishizaki: "Increased nitric oxide biosynthesis in leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate injured lung." Biochem.Biophy.Res.Commun.210. 133-137 (1995)

  • [文献書誌] 石崎武志: "Leukotoxin,9,10-epoxy-12-octadecenoate肺傷害とnitric oxide." 呼吸. 14. 884-887 (1995)

  • [文献書誌] 飴島慎吾: "血管内皮細胞" 最新医学. 50. 2090-2095 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi