研究分担者 |
酒井 秋男 信州大学, 医学部・附属加齢、適応研究センター, 助教授 (70020758)
藤本 圭作 信州大学, 医学部・附属病院, 助手 (70242691)
本田 孝行 信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80238815)
小林 俊夫 信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80020775)
|
研究概要 |
肺リンパ瘻を作製した緬羊を用いた。麻酔下(パントバルビタール)に気管切開をおこない、人工呼吸管理(FiO_2 0.5,TV20ml/kg,RR30/min,PEEP5inH_2)をおこなった。適宜、ミオブロックを使用した。 Baseline観察後,大腸菌エンドトキシン10μg/kgを30分間で静脈内投与すると,覚醒時の際と同様に,肺高血圧,血中白血球数減少,低酸素血症,透過性亢避型肺水腫,肺高血圧の時期に一致する血中トロンボキサンA_2の増加などがみられた。 Perfluorocarbon10ml/kgを,エンドトキシン投与30分前に経気道時に肺内に注入し液体人工換気を同上の呼吸管理下の元におこなうと,肺高血圧は抑制され,血中白血球の減少の程度も抑制された。肺リンパ流量の増加も抑制される傾向を示した。しかし,低酸素血症は改善されなかった。なお,Perfluorocarbon10ml/kgのみの液体人工換気ではこれらの測定項目に有意な変化を与えなかった。
|