• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

Perfluorocarbonによる液体人工換気の急性肺損傷への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670606
研究機関信州大学

研究代表者

久保 恵嗣  信州大学, 医学部, 講師 (80143965)

研究分担者 酒井 秋男  信州大学, 医学部・附属加齢、適応研究センター, 助教授 (70020758)
藤本 圭作  信州大学, 医学部・附属病院, 助手 (70242691)
本田 孝行  信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80238815)
小林 俊夫  信州大学, 医学部・附属病院, 講師 (80020775)
キーワードエンドトキシン肺損傷 / 緬羊 / Perfluobrocarbon / 液体人工換気 / 肺リンパ癌
研究概要

肺リンパ瘻を作製した緬羊を用いた。麻酔下(パントバルビタール)に気管切開をおこない、人工呼吸管理(FiO_2 0.5,TV20ml/kg,RR30/min,PEEP5inH_2)をおこなった。適宜、ミオブロックを使用した。
Baseline観察後,大腸菌エンドトキシン10μg/kgを30分間で静脈内投与すると,覚醒時の際と同様に,肺高血圧,血中白血球数減少,低酸素血症,透過性亢避型肺水腫,肺高血圧の時期に一致する血中トロンボキサンA_2の増加などがみられた。
Perfluorocarbon10ml/kgを,エンドトキシン投与30分前に経気道時に肺内に注入し液体人工換気を同上の呼吸管理下の元におこなうと,肺高血圧は抑制され,血中白血球の減少の程度も抑制された。肺リンパ流量の増加も抑制される傾向を示した。しかし,低酸素血症は改善されなかった。なお,Perfluorocarbon10ml/kgのみの液体人工換気ではこれらの測定項目に有意な変化を与えなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kubo K,et al: "Effects of ONO-5046,a specitic neutrophil elastase inhibitor,on endotoxin-induced lung injury in sheep" J Appl physiol. 77. 1333-1340 (1994)

  • [文献書誌] Koizumi T,et al: "Radiographic and hemodyndmic changes during vecovery from high-altitude pulmonavy edema" Interal.Medicine. 33. 525-528 (1994)

  • [文献書誌] Ge K-L,et al: "Higher exercise pertovmance and lower Vor max in Tibetan than Han vesidents at 4700m altitnde" J Appl physiol. 77. 684-691 (1994)

  • [文献書誌] Matsuzawa Y,et al: "Noctural periodic breathing and arterisl oxygen desaturation in acnte mountain sickness" J Wildness Med. 5. 269-281 (1994)

  • [文献書誌] 久保恵嗣: "特集ARDS 病態生理" The lung:perspectives. 2. 15-20 (1994)

  • [文献書誌] 花岡正幸他: "急性肺損傷の成因とその治療" 集中治療-Intersive&Critical Care Medicine. 6. 1034-1041 (1994)

  • [文献書誌] 小林俊夫 他: "呼吸器疾患-state of arts-,肺水腫" 原澤道美・北村論編,医歯薬出版株式会社, 551 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi