• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

Perfluorocarbonによる液体人工換気の急性肺損傷への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670606
研究機関信州大学

研究代表者

久保 恵嗣  信州大学, 医学部, 講師 (80143965)

研究分担者 小泉 知展  信州大学, 医学部附属病院, 助手
酒井 秋男  信州大学, 医学部加齢適応研究センター, 助教授 (70020758)
藤本 圭作  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (70242691)
本田 孝行  信州大学, 医学部, 助手 (80238815)
小林 俊夫  信州大学, 医学部附属病院, 講師 (80020775)
キーワードエンドトキシン肺損傷 / 緬羊 / Perfluorocarbon / 液体人工換気 / 肺リンパ瘻
研究概要

前年度に引き続き麻酔下緬羊のエンドトキシン血症におけるPerfluorocarbonによる液体人工換気の効果につき検討した。
体重10〜20kgの緬羊を用いた。約1週間前に慢性肺リンパ瘻を作製した。実験当日ペントバルビタール25mg/kgで静脈麻酔後,気管切開し挿管した。TV12ml/kg,RR30回/分,PEEP5cmH2Oで呼吸管理を行った。随時ミオブロック0.1mg/kgで筋弛緩を行い,ネンブタールも追加した。頚静脈より肺質環動態測定用にスワン・ガンツカテーテルを肺静脈に留置した。頚静脈にシリコンチューブを挿入し,体血圧,動脈血ガス分析を行った。経時的に,肺リンパ動態,肺質環動態,体血圧,動脈血ガス分析及び末梢白血球数の測定を行った。
FiO2 1.0で酸素化し,エンドトキシン(ETX)10μg/kgを静脈内投与する1時間前にPerfluorocarbon20mg/kgを経気道的に肺内に注入し,この効果を検討した。ETX投与により,肺動脈圧,肺血管抵抗の上昇,PaO2の低下,白血球数の減少などがみられたが,Perfluorocarbonの前投与によってもこれらの効果は抑制されなかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kubo K.,et al: "Cytokines in broncho alueolar lavage fluid in patients with high altitude pulmorary oedemd at moderate altitude in Japan." Thorax. (in print). (1996)

  • [文献書誌] Kubo K.,et al: "Broncho alveolav lavage fluid findings in patients with chronic hepatitis C." Thorax. (in print). (1996)

  • [文献書誌] Fujimoto K.,et al: "Eosinophil activation in patients with pulmorary fibrosis" chest. 108. 48-54 (1995)

  • [文献書誌] Fujimoto K.,et al: "Nentrophil elastase in hibitor reduces asthmatic response in allergic sheep." Resoir Physiol. 100. 91〜100 (1995)

  • [文献書誌] GeR-L.,et al: "Comparisons of oxygen transport between Tibetan and Han Residents at moderate altitude." Wilderness Environ Med. 6. 391〜400 (1995)

  • [文献書誌] 久保 恵嗣: "動物モデルにおける肺損傷" The Lung Perspectives. 3. 153〜157 (1995)

  • [文献書誌] 花岡 正幸,他: "高地肺水腫,突発性間質性肺炎とその周辺疾患" 河合 健編集,山之内製薬株式会社, 488 (1995)

  • [文献書誌] 小林俊夫,久保恵嗣: "血液ガス.わかりやすい基礎知識と臨床応用" 山林 一,河合 忠,塚本玲三編集 医学書院, 277 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi