• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

気管支喘息の発症機構-マウスを用いた大気汚染物質による気道過敏性の発現に関する分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 06670631
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

大田 健  帝京大学, 医学部, 助教授 (30160500)

研究分担者 中島 幹夫  帝京大学, 医学部, 助手 (10256034)
山田 和人  帝京大学, 医学部, 助手 (40240006)
沢本 修一  帝京大学, 医学部, 助手 (30271290)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード気管支喘息 / マウス / 大気汚染物質 / アセチルコリン(Ach) / 気道過敏性 / マスト細胞 / GM-CSF / mRNAの発現
研究概要

我々は、気管支喘息の発症機構を解明するために、その基本病態である気道過敏性の発現に着目し、我々の確立したマウスの気道反応性を評価する実験系により研究を進めている。本研究は、平成6年度から平成7年度の2年間にわたり、大気汚染物質という生理的に存在する刺激が、どのような機構でマウスの実験モデルに気道過敏性を惹起するかを細胞とサイトカインの両面から検討した。我々の研究は、最終的には大気汚染に限定されない普遍的な喘息の発症機構の解明を目的としているが、大気汚染物質を刺激とする2年間の研究成果は、次のようになる。
1)先天的にAchに過敏なA/Jマウスとともに、先天的に過敏でないマウス(Balb/cとC57Bl/6)でも、大気汚染物質NO_2の液化物質である硝酸や浮遊粒子状物質のディーゼル排気微粒子(DEP)の経気道投与により気道反応性の亢進が観察された。
2)C57Bl/6と同じH-2^bハプロタイプでマスト細胞が欠損するW/W^Vマウスでは、大気汚染物質による気道反応性の亢進が抑制されるが完全ではなく、マスト細胞への依存は部分的である。
3)A/Jマウスによるサイトカインの検討では、GM-CSFに対する中和抗体の経気道的投与により、大気汚染物質による気道過敏性の亢進が完全に抑制され、GM-CSFが中心的な役割を演じていることが示唆された。また、大気汚染物質への暴露により、肺組織でのGM-CSFのmRNAの発現が増強することが明らかとなった。
4)A/JマウスにGM-CSFそのものを経気道投与しても気道過敏性の亢進の発現がみられ、GM-CSFの機能的な面からみた重要性が確認された。
IL-6とIL-8についての中和抗体を用いた検討では、大気汚染物質により発現する気道過敏性亢進の有意な抑制は観察されず、両者の関与はあっても補助的なものと考えられる結果であった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大田 健: "特集・サイトカイン・接着分子と喘息 I.サイトカインと喘息 気道上皮細胞とGM-CSF" ASTHMA. 8. 43-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大田 健: "気管支喘息における気道上皮細胞" ASTHMA. 1. 83-88 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂 崇: "大気汚染ガス物質と気道過敏性-マウスを用いた検討-" 臨床成人病. 25. 666-667 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ohta: "Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor (GM-CSF) Is Essential for Enhancing Airway Responsiveness in Mice with The Liquid Transformation Product (LPS) of NO_2." THE JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY. 97. 282 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂 崇: "大気汚染ガス物質と気道過敏性-マウスを用いた検討-" 日本成人病学会会誌. 21. 70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂 崇: "大気汚染物質による気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与-マウスを用いた検討" 日本胸部疾患学会雑誌. 33. 106 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ohta: "GRANULOCYTE-MACROPHAGE COLONY-STIMULATING FACTOR (GM-CSF) IS ESSENTIAL FOR ENHANCING AIRWAY RESPONSIVENESS IN MICE WITH DIESEL EXHAUST PARTICULATES (DEP)" AMERICAN JOURNAL OF Respiratory and Critical Care Medicine. 153. A624 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂 崇: "ディーゼル排気微粒子(DEP)による気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与(マウスを用いた検討)" 日本胸部疾患学会雑誌. 34. 271 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大田 健: "サイトカインと気道炎症-顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)と気道上皮細胞を中心に-" 日本臨床免疫学会会誌. 19. 366 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮坂 崇: "マウスの気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与" アレルギー. 45. 976 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ohta: "Induction of airway hyperresponsiveness in mice by diesel exhaust particulates (DEP)" AMERICAN JOURNAL OF Respiratory and Critical Care Medicine. 151. A405 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大田 健: "1996 Annual review 呼吸器" 中外医学社, 8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi