• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

家族性アポセルロプラスミン欠損症の遺伝子異常と脂質過酸化

研究課題

研究課題/領域番号 06670648
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

宮嶋 裕明  浜松医科大学, 医学部, 助手 (90221613)

研究分担者 清水 秀昭  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70270981)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードセルロプラスミン / 鉄 / 遺伝子異常 / チオバルビツール酸反応陽性物質 / 脂質過酸化
研究概要

我々は成人発症の神経症状、網膜変性、糖尿病を呈し体内の鉄過剰蓄積を来す。血清セルロプラスミン欠損が原因と考えられる新たな鉄代謝異常症を世界で初めて見出した。そこで今回は、本疾患の原因と考えられるセルロプラスミンの遺伝子異常について検討した。また本疾患の発現を解明する上で、血中の主要な抗脂質過酸化作用を呈するセルロプラスミンの消失と脂質過酸化の促進因子である鉄の蓄積による脂質過酸化の亢進が予想された。そこで血漿のチオバルビツール酸反応陽性物質(TBARS)を指標として、脂質過酸化について検討した。
その結果、本家系においてセルロプラスミンの遺伝子異常が、エキソンクの5bpの挿入であることが固定された。この異常によりフレームシストが生じ、36アミノ酸N末側で終止コドンが出現した。従って本疾患では正常の約1/2の短い異常蛋白が発現されるが、速かに分解されている可能性がある。本家系のホモ接合体3名、ヘテロ接合体8名と正常対照12名の血漿TBARSと血清セルロプラスミン濃度との相関をみたところ、有意な逆相関を認めた。また各々の血漿に銅イオン、銅イオン+過酸化水素を加えてTBARSの増加をみたところ、患者では10倍以上の有意な増加をみた。正常対照は3倍以下であった。セルロプラスミンを事前に添加しておくと、これらの増加は約65%以上抑制され、その抑制は患者で著明であった。
以上より本疾患は、セルロプラスミンの遺伝子異常とした常染色体劣性遺伝をとり、脂質過酸化の亢進が病態発現の上でなんらかの関与をしていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Harris ZL,et al.: "Aceruloulsg miuemia:molecular characterization of a novel disovcler of igcn metaholizm." Pro.Natl.Acad.Sci.92. 2539-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takahashi Y,et al.: "Characterization of a nonsense nuetation in the cerulcjlasmin genc resulting in diabetcs and neurocleglueratiue diceaze." Hum.Mol.Grenet.5. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyajima H,et al.: "Increuzcd ulagma lipid peroxidation in patients with acerulojclasninewia." Frec Radic.Biol.Med.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyajima H,Kaneko E,Kotani K,Maekawa M,Kanno T: "Excessive iron deposition and lipid peroxidation in familial ceruloplasmin deficiency." Neurol Med. 41. 48-54 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Harris ZL,Takahashi Y,Miyajima H,Serizawa M,MacGillivray RTA,Gitlin JD: "Aceruloplasminemia : molecular characterization of a novel disorder of iron metabolism." Proc Natl Acad Sci. 92. 2539-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takahashi Y,Miyajima H,Shirabe S,Nagataki S,Suenaga A,Gitlin JD: "Characterization of a nonsense mutation in the ceruloplasmin gene resulting in diabetes and neurodegenerative disease." Hum Mol Genet. 5. 81-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyajima H,Takahashi Y,Serizawa M,Kaneko E,Gitlin JD.: "Increased plasma lipid peroxidation in patients with aceruloplasminemia." Free Radic Biol Med. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi