研究概要 |
てんかん児約150例において、脳波基礎波活動の定量的評価および聴覚事象関連電位(P300)を経時的に測定し、てんかんにおける発達障害の特徴を検討し以下の結果を得た。 1.脳波基礎波活動:1)除波化はてんかん児全般で認められ、その程度および年齢発達は各てんかん症候群によって特徴的であった(部分>全般,症候性>特発性)。2)除波化の原因:てんかん症候群(てんかん原性)が最も重要であるが、年齢因子(低年齢で除波化は顕著)および発作予後も関係していた。一方、抗痙攣剤投与の影響は比較的小さく、さらに薬剤種類は投与時期によって若干影響が異なることが示唆された。3)基礎波活動の経過中の発達は予後と密接に関係しており、治療中止後の再発予測の良い指標になることが推測された。2.P300潜時:1)潜時の延長はてんかん児で広く認められ、その程度および年齢発達はてんかん症候群で明らかに違った(症候性部分>特発性全般>特発性部分≧正常)。2)延長の原因:てんかん症候群,年齢因子が主であり、抗痙攣剤の影響は小さかった。また、延長は高年齢児または経過が長くなるに従って顕著となり、障害が累積する可能性が推測された。3.基礎波活動とP300潜時:1)正常児では両所見は良好な相関を示した。2)てんかん児ではこの相関が弱く、基礎波に比べP300潜時の発達が不良である傾向を認めた。しかし、特発性部分てんかんだけは正常児類似の相関を示した。 小児てんかんにおいては何らかの発達障害,認知機能障害が広範囲に合併していることが示唆された。小児てんかんの診療においては、発作抑性のみに終始することなくこの発達障害に対する療育・教育も平行してゆくことが重要であり、包括的医療に繁がるものと思われる。
|