• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ヒトパルボウイルスB19の未熟児発生要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670805
研究機関九州大学

研究代表者

布上 董  九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (20038649)

キーワードパルボウイルスB19 / 胎内感染 / 低出生体重児 / 抗体 / PCR / IgGサブクラス
研究概要

研究目的:パルボウイルスB19による胎内感染で、胎児が貧血を起こし、1)死亡する場合、2)胎児水腫を起こす場合、3)貧血が持続し発育遅延を起こす場合、4)回復して正常に出生する場合があることをみてきた。今回、3)の状態の結果として生まれる未熟児が、未熟児の中に占める割合を知り、さらに胎児感染とIgGサブクラス(G1,2,3,4)との関連の有無を検討することを目的とした。
材料と方法:福岡市内で、1991〜93年に生まれた低出生体重児37例(双生児3組)とその母体10例につき臍帯血と母血清を材料とした。感染の証拠として、B19IgGとIgM抗体および、ゲノムDNAを検索した。抗体は酵素抗体法で、その抗原はバキュロウイスルにおけるVP1+VP2組み替え蛋白を用いた。ゲノムDNA検索は、プロテインキナーゼ;フェノール法で抽出したDNAをPCR増幅法でおこなった。プライマーは9組を使用した。IgGサブクラス定量は、バインディングサイトのEIAキットを利用した。
結果:1.抗体とDNAの検出は下表の通りであった。
2.IgGサブクラスは日本人の測定範囲にあったがG3は低値であった。
考察:臍帯血の検索から、未熟児に占めるB19感染が希ではないことを示した。2組で母血清と臍帯血の抗体とDNAに不一致があり、その根本的な理由について今後検討を要する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kerr JR、Nunoue T,et al.: "Genetic diversity in the non-structural gene of Pavovirus B19 detected by single-stranded conformational assay(SSCP)and partial nucleotide sequencing" J Virol Methods. (印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 布上 董: "ヒトパルボウイルスB19のバキュロウイルス組み換え抗原(VP1+VP2)による流行年別抗体の検出性" 感染症誌. 69(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 布上 董: "ヒトパルボウイルスB19感染症の臨床像と診断法の問題" 臨床とウイルス. 22. 15-20 (1994)

  • [文献書誌] 布上 董: "Parvovirus B19感染 多彩な臨床像" 日内会誌. 83. 1365-1370 (1994)

  • [文献書誌] 布上 董: "最新内科学大系26ウイルス感染症(パルボウイルスB19)" 中山書店, 308,(166-175) (1994)

  • [文献書誌] 布上 董: "周産期の感染と免疫(パルボウイルスB19感染症)" 南江堂, 188,(128-131) (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi