• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

ロタウイルス胃腸炎における肝障害と血中ウイルスRNAおよびジェノタイプの検討

研究課題

研究課題/領域番号 06670821
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐々木 暢彦  自治医科大学, 医学部, 講師 (40225884)

研究分担者 荒川 洋一  自治医科大学, 医学部, 講師 (00175184)
松井 陽  自治医科大学, 医学部, 助教授 (00159146)
キーワードロタウイルス / 感染性胃腸炎 / 肝機能障害 / 白色便 / ウイルスジェノタイプ
研究概要

実質的に平成6年度の研究は十分な規模で開始されなかった。本研究はロタウイルス感染による急性胃腸炎と診断された症例を集め、肝機能障害を呈した群と、呈さなかった群に分けて検討する必要がある。補助金交付を受けて準備を始めたのが、研究方法の見直しなどのために遅れたこともあり、検体数を確保できなかったのが原因である。ただし今冬のロタウイルス感染の流行は未だ終息したとは考えられないため、次の厳冬期を待たずとも研究は開始されるであろう。
便中のウイルスを培養する方法については、回転培養装置を用いる場合に必要となる機材の問題、および効率を考えて変更した。便中のウイルスRNAを検出するにあたっては、10%便乳剤から直接フェソ-ル抽出して電気泳動を行い、まずウイルス型を検討することにした。そのため購入を予定していた回転組織培養装置を、小型の超低温フリーザ-に変更し当教室に設置した。典型的な白色便性の下痢を示さない症例でも、便と血清の保存を続け、検討を加えていく予定である。

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi