• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

皮膚癌におけるヒト乳頭腫ウイルスと癌抑制遺伝子変異との関係の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06670886
研究機関大阪医科大学

研究代表者

草壁 秀成  大阪医科大学, 医学部, 講師 (00195421)

研究分担者 酒谷 省子  大阪医科大学, 医学部, 助手 (20196075)
清金 公裕  大阪医科大学, 医学部, 教授 (50085023)
キーワード皮膚癌 / ヒト乳頭腫ウイルス / 癌抑制遺伝子 / HPV / p53
研究概要

皮膚悪性腫瘍とHuman papilloma virus(HPV)および癌抑制遺伝子(p53)との関係を明かとするため以下の実験を施行した。
皮膚悪性腫瘍の生組織あるいはパラフィン切片よりDNAを抽出し、HPVについてはコンセンサスプライマーを用いたpolymerase chain reaction(PCR)法によりDNAを増幅し、RsaI・DseI・HaeIIIの各制限酵素による切断パターンによりHPVのtypingを決定した。またin situ hybridization法によりタイプ別のHPV-probeを用いてその組織内でのHPV-DNAの局在を検討した。p53については生組織あるいはパラフィン切片よりDNAを抽出し、PCR-SSCP(single strand conformation polymorphism)法によりp53のExon 4,5,6,7,8の各領域についてそのmutationの有無を検討し、またp53のポリクローナル抗体(DO-7)を用いて免疫組織学的染色を施行した。
Bowen病 11例、有棘細胞癌 5例、Trichilemmal carcinoma 2例、Clear cell sarcoma 1例などにおいてはHPV-DNAおよびp53のmutationは検出されなかったが、外陰部Bowenoid papulosis 1例と足底に生じたVerrucous carcinoma 1例においてHPV-16が検出され、in situ hybridization法により表皮顆粒層核内にHPV-16の局在が確認された。しかしp53のmutationはPCR-SSCP法および免疫組織染色では検出されなかった。今後さらに症例を重ね検討して行きたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hidenari Kusakabe: "Metastatic Epithelioid Sarcoma with an N-ras Oncogene Mutation" The American Journal of Dermatopathology. 16. 294-300 (1994)

  • [文献書誌] 中野 佳津: "腎移植後に生じたtrichilemmal carcinomaの1例" Skin Cancer. 9. 360-362 (1994)

  • [文献書誌] 中野 佳津: "左足底皮下腫瘤" 日本皮膚病理組織学会. 10. 50-53 (1994)

  • [文献書誌] 出口 文子: "外陰部・肛囲に生じたBowen病" 皮膚病診療. 17. 153-156 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi