• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

放射線治療における線量率効果と容積効果に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670896
研究種目

一般研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

山田 章吾  東北大学, 医学部, 助教授 (60158194)

キーワード放射線治療 / 癌 / 低線量率照射 / コバルト60 / 容積効果 / boost治療
研究概要

私共は既に166例の手術不能進行癌に対して^<60>Co遠隔照射装置を用いて、低線量率遠隔照射を試みてきたが、
(1)予想以上に局所制御率が高く、
(2)予想以上に障害発生率が高い、という結果を得た。当施設は2台の^<60>Co遠隔照射装置を有し、従来は固定式の^<60>Co遠隔照射装置を若干改良して、低線量率照射を行ってきたが、1門照射しかできず、精度も不良のため、広い照射野を取らざるを得なかった。高率な障害発生率は照射装置の問題と考えられる。今回小照射野で多門照射が可能となるよう回転式^<60>Co装置を改良した。本年度は本装置の精度測定を行い、小容積の低線量率遠隔照射が可能なことを確認した。再発食道癌1例および手術不能胆嚢癌1例に対して本装置を用いて60Gy後の50Gy後のboost治療として、前後2門法および3門法にて低線量率遠隔照射法を試みた。2例とも本法による障害は全く認められず、現在再発なく順調に経過している。今後本装置による治療症例を増やし、障害、一次効果および生存率を過去の成績と比較し、小容積低線量率遠隔照射の有用性を検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yamada,S.他: "An analysis of autopsied esophageal carcnoma tieated mith riradiatian." J.Jpn.Soc.Ther.Radrot.Oncol. 6. 21-27 (1994)

  • [文献書誌] Yamada,S.他: "Prugnostic impact of the period betueen suguy and poatoperaltie riadiation in esophageal carcinona." Tohahu.J.Exp.Med.172. 275-282 (1994)

  • [文献書誌] 山田章吾,他: "放射線治療による食道癌根治率の検討" 日本癌治療学会誌. 29. 1819-1824 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi