• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

SPECTによる脳疾患診断の精度評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670933
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

町田 喜久雄  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40010235)

研究分担者 松本 徹  放射線医学総合研究所, 医療情報部, 主任研究官 (90165902)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード脳腫瘍 / タリウム / SPECT / MRI / CT / 診断能 / 医師間変動 / ROC analysis
研究概要

本研究は、主として脳の悪性腫瘍診断に対するT1-201-SPECT(single photon emission computed tomoraphy)の診断基準を確立し、その標準化を図ることを目的とした。また、併せて読影実験における医師の間の変動についても検討を加えた。まず、54例の主として脳腫瘍患者のT1-201-SPECT、MRIからなる画像データベースを構築した。MRIはGd-DTPA造影前後の画像を収集し、さらに臨床所見データの神経学的所見および確定診断の根拠となるデータとして、培検、アンギオ、生検、臨床診断の情報も収集した。そして9人の核医学専門医が54例のT1-201-SPECTを読影する実験を行った。T1-201-SPECTは3検出型シンチカメラ装置で撮像した。最初の実験でT1-201-SPECTを読影し、引きつづきいて、MRIを追加して再度T1-201-SPECTを読影した。結論として、1)T1-201-SPECT単独による異常所見検出率は、84%(読影医9人の平均)であり、悪性鑑別能のtrue positive ratio(TPR)は、53%、false positive ratio(FPR)は、28%であった。一方、T1-201-SPECTとMRIを併読の場合には、異常所見検出率は94%、悪性診断能のTPRは74%、FPRは45%であった。異常所見検出率はMRIによって統計的に有意に増加した。しかし悪性鑑別能については有意差は見られなかった。
2)T1-201-SPECT単独による異常検出率の医師間変動は、T1-201-SPECTとMRI併読に比較し有意に大であった。しかし悪性鑑別能の医師間変動の差は有意ではなかった。3)本実験では、上記の結果から、MRIは異常所見の検出には有効であったが、悪性鑑別能についての有効性は示されなかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] MACHIDA,Kikuo: "Abnormal sympathetic innervation of the heart in a patient with myotonic dystrophy detected with I-123-MIBG cardiac SPECT" Clinical Nuclear Medicine. 19. 968-972 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本田憲業: "T1-201-SPECT像におる脳疾患診断の医師間変動" 核医学. 31. 806-806 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本徹: "放射線医学におけるテクノロジーアセスメント" 日本医学放射線学会. 54. 559-559 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本田憲業: "肺癌の診断・治療における核医学の役割" Modern Physician. 14. 889-895 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] INOUE,Yusuke: "SPECT measurement of cerebral bloodvolume before and aftoracetazalamide in occlusivecerebrovascular dieases" Clinical Nuclear Medicine. 19. 1049-1054 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] INOUE,Yusuke: "Assessment of the lerebrovascular response to acetazolamide using Tc-99m-DTPA-HSA" Radiation Medicine. 12. 189-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松本徹: "T1-201-SPECT/MRIによる脳疾患診断能とその医師間変動" 日本医学放射線学会雑誌. 55. 571-571 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 町田喜久雄: "膿瘍の画像診断" 外科. 57. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高橋卓: "腎・核医学" 現代医療. 27. 133-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本田憲業: "MRアンギオによる肺動脈血流動態の解析" 臨床放射線. 41. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 町田喜久雄: "胸部MRI診断トレーニング(単行本)" 中外医学社, 1-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.K.Machida, et al: "Abnormal sympathetic innervation of the heart in a patient with myotonic dystrophy detected with I-123 cardiac SPECT." Clin Nucl Med. 19. 968-972 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Honda et al: "Inter-observer variation of diagnostic performance in T1-201 SPECT for brain deseases" Kakuigaku. 31. 806-806 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Matsumoto, et al: "Technology assessment in radiology." Nippon Act Ragiol. 54. s59-59 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Honda, et al: "Nuclear medicine in lung cancer" Moderm Physician. 14. 889-895 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Inoue, et al: "SPECT measurement of cerebral blood volume before and after acetazolamide in occlusive cerebrovascular diseases" Clin Nucl Med. 12. 1049-1054 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Inoue, et al: "assessment of cerebrovascular reponse to acetazolamide using Tc-99m DTPA-HAS" Rad Med. 12. 189-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Matsumoto et al: "Inter-reader variance of T1-201 SPECT and MRI of brain diseases" Nippon Act Radiol. 55. S71-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K Machida, et al: "Diagnostic imaging of abscess" Geka. 57. 143-148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Takahasi et al: "Renal nuclear medicine" Gendai-iryo. 27. 133-140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Honda et al: "Analysis of pulmonary blood flow with cine velocity encoding MR imaging" Clinical Radiol. 41. 23-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Machida et al: "MR imaging in diseases of chest (monograph)" Chugai-Iyakusya. Tokyo, 1-135. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi