• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

赤血球破砕症候群の発症における血管内皮細胞障害の関与

研究課題

研究課題/領域番号 06671086
研究機関三重大学

研究代表者

和田 英夫  三重大学, 医学部, 助手 (40158704)

キーワード赤血球破砕症候群 / TTP / HUS / 血管内皮細胞障害 / トロンボモジュリン / サイトカイン
研究概要

血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)やマイトマイシンによる溶血性尿毒症症候群(HUS)などの赤血球破砕症候群(RCFS)での検討では、患者血漿中の組織因子(TF)抗原は軽度減少し、組織因子経路インヒビター(TFPI)の減少も同時に認められた。DIC症例における血漿中TF抗原の著しい増加や、TFPIの大きな変動パターンと、RCFSの成績は大きく異なった。また、RCFS患者血漿中のTF・TFPI抗原値は血漿中トロンボモジュリン(TM)とも有意な相関を示さなかった。血漿交換などの治療後、TF値の変動は認められないが血漿中のTFPIは有意に増加し、TF/TFPI比で示される外因系凝固の活性化がRCFSの病態に関与している可能性が示唆された。また、TFやTFPIは血管内皮細胞の状態を反映すると考えられているが、TMとは異なった意義を有するマーカーと考えられた。TTP患者血清を培養人臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)に添加培養すると、MTT(3‐4,5‐dimethylthiazol‐2‐yl‐2,5 diphenyl‐tetrazolium bromide)assayで吸光度が著しく低下し、BrDuの取り込みが増加することにより、HUVECに対する細胞障害作用が認めれれた。また、患者血清を添加することによりHUVECのTF産生は有意に増加した。この血清中のTF産生作用は透析により消失し、低分子量のサイトカインや透析膜に吸着しやすい物質がTF産生を惹起すると考えられた。また、TTP患者血清に対する遊走をケモタキシスチヤンバーを用いて検討すると、患者血清へ遊走するHUVECの細胞数は有意に増加した。以上、RCFS患者血中にはTF産生・内皮細胞障害・内皮細胞の遊走亢進を起こす種々の因子が存在し、これらがRCFSの病態に影響していると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Nagaya S, Wada H et al: "Hemostatic abnovnalities and incieased vascular endsthelial cell navkers in patiento with red cell frasmentation syndrcire induced by Mitomycin C." American Journal of Hemotology. 50. 237-243 (1995)

  • [文献書誌] Wada H. et al: "Outcone of disscminatad intravascular coujulation in relation to the score when treatrant was began" Thrombosis and Haemostasis. 74. 848-852 (1995)

  • [文献書誌] Wada H. et al: "Tissue factor expression in endothelial cells in health and disease." Blood Coagulation and Fibrnolysis. 6. S26-S31 (1995)

  • [文献書誌] Tanigawa M,Wada H, et al: "Decreased protein C inhibitor ofter percutareous trcns lupinal covonary amstoplasty in patients with acuts myocardial inlarction" American Journal of Hematology. 49. 1-5 (1995)

  • [文献書誌] Kobayashi M, Wada H., et al: "Decveased plasma tissue factor pathvay inhibitor levels in patieints with thronbitic thrubaytoparic purpura." Thrombosis and Haemoicasis.73. 10-14 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi